2014年04月11日
鷹匠の世界~ぬくめどり>特別試写会見てきました

「鷹狩り」の地であった三鷹に住むのだからと・・・鷹匠の映画をみました。
試写会放映後のトークライブ。
左から、杉浦弘子監督、大塚紀子鷹匠。
完成記念特別試写会「『ぬくめどり』~鷹匠の世界」
なんと、皇室が鷹狩りの鷹匠を雇わなくなって最初の、鷹匠・諏訪流17代田籠
(たごもり)善次郎師の、奥多摩の工房には、門下生として若者や女性、中学生
までが通っています。
その調鷹から、放鷹行事、道具つくりまで、映画は紹介します。
紀元前から全世界にあった「人鷹一体」の考えを踏襲する人たちがいます。
とても大変な修行、精神統一が学べると語ります。
30階ビルの屋上から、急降下して獲物を狙うチャレンジ。カラスの群れに邪魔
され・・・その後、ちょっと可哀想なシーンも。

いや、とんでもない個性的な生き方、
そして懐かしい自然と調和の世界を
見られました。
いるんだなあ。こういう人たちが。
今でも。
会場の日比谷図書館文化館。
公会堂の時計が見えます。
好齢ビジネスパートナーズ新オフィス>美味しい運営会議
ジブリ美術館カフェで食事>料理と建物外観は撮れます。
三鷹情報>人見街道がなぜ真っ直ぐかの理由に驚く。
三鷹市内桜めぐりの5時間散歩>写真集を届けます
一周二キロの散歩>カメ君7匹を観察
今日の散歩11>節分記念。都心港区、千代田区散歩4キロ
ジブリ美術館カフェで食事>料理と建物外観は撮れます。
三鷹情報>人見街道がなぜ真っ直ぐかの理由に驚く。
三鷹市内桜めぐりの5時間散歩>写真集を届けます
一周二キロの散歩>カメ君7匹を観察
今日の散歩11>節分記念。都心港区、千代田区散歩4キロ