2014年09月07日
立川でコミュニティブログ講座>この後は個別指導です。

高尾行きの特急快速が入線。土曜日の12時。
ブログ講座の講師をするのに立川へ向かいます。
多摩地区は、1時間内で30の都市に、快適な電車
で出向けるのでとても便利。
立川駅前の「たましん・Winsセンター」を会場に
お借りして「コミュニティブログ講座」。
八王子、国立、日野、昭島在住のシニアが受講。
なぜ発信が必要なのか、を事例を交えて講義。
それから「ブログ立上」実習。ここでは「たまりばブログ」を使います。

初めての「ブログ設定」で、自分のブログが立ちあがります。

続いて、記事を一つ書きます。
Sさんは「おっさん」というニックネームで記事を書いてます。

後ろからカメラが写しているのは、「放送大学番組」の取材があった
のです。「シニアのICT活用生活」という番組に紹介されます。
この講座は、受講生がこの後、10月初旬まで「宿題を自宅で」行い
ます。その途中で、フォローや質問を無料テレビ電話(スカイプ)で
講師と1対1の会話で行います。30分を3回します。
その様子は、またこのブログでご紹介してゆきます。
雨が上がって武蔵野散歩>距離は増えるが健忘症に困る
多摩市「コミュニティ起業塾」開講>4年目も人気で18人
元気なシニアの話を聞く発表・交流会。有益でした。
急なお知らせ>多摩ブログ村12月5日矢川で開催します
とりあえずブログ講座・矢川で>iPad利用、超初心者向け
9月6日開催のコミュニティブログ塾>受講生10人募集!
多摩市「コミュニティ起業塾」開講>4年目も人気で18人
元気なシニアの話を聞く発表・交流会。有益でした。
急なお知らせ>多摩ブログ村12月5日矢川で開催します
とりあえずブログ講座・矢川で>iPad利用、超初心者向け
9月6日開催のコミュニティブログ塾>受講生10人募集!
書き始めほぼ毎日の書き込みをしてきました。
どのくらいの人が見てくれたかは気になりますが
ただ、書き続け、、
5255のアクセスカウントされ、
1日 30ほどです。
書くことで毎日、毎日に何をやってきたかの
確認みたいなものです。
思い返すことで、、
次は、きょうは何をするかを
考える時間がブログの時間です。