2010年12月31日
ありがとう今年

2010年が過ぎる。
今年発足したこのブログ。
読みにきていただいてありがとう。
記事を書いたスタッフさん
私を含めてありがとう。
記事のねたを提供してくれた
イベントや、教室の参加者さん
ありがとう。
今年のことすべてにありがとう。
来年も、あと2時間ちょっと
だけれど、こんにちは。
笑顔で会いましょう。
皆さんとも、来年会いましょう、
もうすぐですが
笑顔で会いましょう
2010年12月29日
多摩CBフォーラムと分科会のチラシが届いた

ク事務局から郵送で
届きました。
上が、多摩CBフォーラムのチラシ
(2月26日(土)国分寺市東経大で開催)
下が、その分科会のチラシ(1月12日
から2月21日までのい2ヶ月間16ヶ所)
実が、これ、裏表になっています。

に分科会の位置づけで、
15回三鷹ブログ村をします。
これは「たまりば」との共催。
CBプレーヤーが語る
「地域交流と見える化、マナーとセキュリティ」
というイベントです。
これから詳細は詰めて充実したものになると
思います。
先に立派なチラシが出来ました。
たまりばの皆さん、2月21日(月)は大挙、三鷹にお越しください。
運営企画の大熊さん、チラシを50部お渡しします。
どこでお渡ししましょうか?
2010年12月26日
新宿ブログ村>第2回を1月17日開催のお知らせ
http://v-jaas.blog.so-net.ne.jp/2010-12-25
↑
第2回新宿ブログ村
開催のご案内です。
1月17日(月)17時半~19時半
会場:新宿御苑駅近く。
(ダイヤ高齢社会研究財団の会議室)
参加費:1000円
皆様気軽にご参加ください。
↑
第2回新宿ブログ村
開催のご案内です。
1月17日(月)17時半~19時半
会場:新宿御苑駅近く。
(ダイヤ高齢社会研究財団の会議室)
参加費:1000円
皆様気軽にご参加ください。
2010年12月25日
参加に感謝>盛況の三鷹ブログ村忘年会レポート

27人が集まり、大いに交流した14回&忘年三鷹ブログ村。
第一部はいつもとちょっと違う勉強会。

まずは、3月から「まち元気デジカメ動画活用塾」を開催した講師
から、動画活用の勧めのお話。
ミタカッチTV放送局を創設した長次郎こと渡辺博史さん。それに
三鷹SOHOフェスタ「ミタカッチ動画Award2010」発表会を
成し遂げたemiこと須藤恵美さん。
続いて、私(すこや)こと堀池が司会して
3人の「ブログ更新やってる人」と3人の「疑問&まだブログしない人」
とのQ&A討論会。最後は全員での質疑応答の勉強会。
弟二部は、交流忘年会。
全員がペアで他己紹介。これはみんな親しくなる仕掛け。
スタッフ6人を含めて参加者計27人。
内訳は・・・
三鷹で住む/活動する人18人、武蔵野/調布/国分寺/八王子他から9人。
男女比は半々。これも三鷹ブログ村の特徴。
一歩塾&動画塾卒業生18人だが一般参加ブロガー7人、初参加5人。
多彩な人が交じり合う。これがブログ村の一番の良いところ。
資料を配布して自己PRしたのは下記。
・八王子の吉田恭子さん=1月30日開催の「イクメン@TAMA」
・サックス吹きの小梶さん=新発足音楽グループ「ようこそ」
・三鷹CB研究会堀池=2月26日「多摩CBフォーラム」、
2月21日「三鷹ブログ村を含めた多摩CB分科会」
会場には、三鷹SOHOフェスタで総合展示受賞したスタッフのちゃんぺ
こと小西みどりさん制作のパネルも大きく張り出され、


総合司会の講師・スタッフのkisaragi
こと瀧澤ちはるさんは
分刻みの時間厳守を敢行。
こうして、出演トーク、質疑、自己紹介、発表、裏方と・・・
言ってみれば”参加者全員参加”。
「三鷹CB研究会の忘年三鷹ブログ村」は楽しく盛り上がりました。
さらに、来年の三鷹CB研究会は、事務局スタッフだけでない会員方式の
運営を新バージョンになることも披露しました。
乞うご期待の「新バージョン・三鷹ブログ村2011」です。
参加の皆さん、このブログ読者の皆さん、良い年をお迎えください。
追記>この参加者の感想のブログ記事が、もう書かれてます。
中島有二さん
きょろきょろさん
Watson☆さん
昭和のマロさん
kisaragiさん
2010年12月23日
感謝!>本日16時から三鷹ブログ村&忘年会です

(写真は、11月19日の三鷹SOHOフェスタでの集合写真)
三鷹で昨年9月に始まったブログ村。
14回目を迎え開催します。
スタッフを入れて30人程度集まりそう。
「ブログを作ろう!地域と私・始めの一歩塾」卒業生の
フォローアップの意味と、町のブロガーでCBに興味ある
人のビジネス交流会です。
そして今年1年を振り返る、こともしたいと思います。
ブログを発信する。
必要な相手に届く。
リアルな活動やビジネスにつながる・・・・
ブログをよく活用し、地域活動が活発にできた人。
なかなか、そううまく行かなかった人。
疑問がある人。
ブログって何だ?これからの人。
その対話をしてみたいと思います。
そして全員で、ああすればいいのか、こうすれば・・・を
語りたいと思います。
まだ見てない人は、ぜひこのサイトを見てください。
始めの一歩塾&三鷹ブログ村の「ブログぽーたる」
http://q-ada.com/infoippo/index.html
ここには、ブログ村に来た人、一歩塾の卒業生のブログが並びます。
その数役100件です。
12月22日に記事更新した人が13人居ます。この1週間には33人更新
しました。毎日15人前後が書き込みます。
1年では5500件の記事が書き込まれます。地域活動やビジネス記事です。
私には、毎日参考になる大変な元気の素です。
こんなブログ更新が実現して、嬉しい限りです。
それを今日は皆さんでかたりたいと思うのです。
そして、最後に一言加えたいと思います。
ブログに「こうしたい」「こうすれば」を書くとき落とし穴があります。
ブログ記事を書くことで、それだけで満足してしまうことです。
ブログ発信されるだけでは意味がないことを忘れにないようにしましょう。
実際の活動やビジネスが行われなければいけないのです。
それのは苦労や忍耐が要ります。
それを避けないで進めることです。それを忘れないようにしましょう。
来年がより良い年になりますよう。自分がやるしかないのです。
2010年12月20日
多摩CBフォーラムと分科会公式発表!
多摩CBネットワークのブログに公開されました!
2月26日の多摩CBフォーラムおよび、各地の分科会の詳細。
http://tamacb.blog38.fc2.com/blog-entry-35.html
ご覧ください。
チラシをダウンロードできます。
また、シンポジウムへの参加申し込みのフォームもあります。
今年は300人ですが、満員の可能性があります。早めの
申し込みが必要に思います。
世話人の竹内千寿恵さん、掲載まで取りまとめご苦労様でした!
2月26日の多摩CBフォーラムおよび、各地の分科会の詳細。
http://tamacb.blog38.fc2.com/blog-entry-35.html
ご覧ください。
チラシをダウンロードできます。
また、シンポジウムへの参加申し込みのフォームもあります。
今年は300人ですが、満員の可能性があります。早めの
申し込みが必要に思います。
世話人の竹内千寿恵さん、掲載まで取りまとめご苦労様でした!
2010年12月18日
すごいぞ、1月から多摩のCB分科会オンパレード

これが注目の「多摩CBフォーラム2011分科会」のロゴマーク。
このマークのついたイベントが、年が明けると、
三鷹、国分寺、調布、立川、小平、羽村、国立、あきるの、八王子・・・
と開催されます。
これは、2月26日に国分寺の東京経済大学構内で、行われる
「多摩CBフォーラム」と共鳴して、分科会として行われる、各地の
CBのフォーラムや講座などのイベント。
1月から2月を、9都市で17回も行われます。
テーマが違うから、CBに関心ある人は、分野をしらべて各地の
CBイベントに参加すると良いと思います。
三鷹では4回行われ、われわれ三鷹CB研究会も
第15回三鷹ブログ村
を2月21日に開催致します。
皆さん、ご注目ください。
、
2010年12月10日
新宿ブログ村>8日開催報告

↑
写真はその様子です。三鷹CB研究会からも参加しました。
主催者のシニア社会学会のブログにレポートしました。
次回は、1月17日(月)17時半~19時半
会場は同じく、新宿御苑駅近くのダイヤ高齢社会研究財団 会議室
で行われます。
詳細はまた、ご連絡します。
関心ある人の参加をお勧めしたいです。
2010年12月08日
新宿ブログ村>本日新宿御苑駅近くで開催

三鷹CB研究会の「ブログを作ろう!始めの一歩塾」を、
発足当初から、多摩CBネットワークとともに応援してくれた
一般社団法人シニア社会学会が、11月に連携の講座を会員
向けに開催しました。
そのフォローアップのブログ村を、シニア社会学会主催で
一般のブロガーや関心ある人にも開放して
「新宿ブログ村」
を本日17時半に開催します。
場所は、新宿御苑駅すぐ。(こぐまさんの事務所の至近距離!)
ちょっと東によりますが、どなたも参加できるので、おいでください。
こぐまさん、できたら覗きに来てください。
詳しくは、シニア社会学会のブログの案内をご覧ください。
http://v-jaas.blog.so-net.ne.jp/2010-11-18
2010年12月06日
多摩CB・三鷹分科会準備始まる!
三鷹観光の象徴は「三鷹の森・ジブリ美術館」。
連日隙間なく賑わっている。
来場者の半数は中国人。お年寄りから子どもまで、幅広い人気だ。
これを活用する地域ビジネスはもっと考えられてもいい。
多摩CBネットワークは、多摩地域のCB推進をめざして、2009年5月に
50人で発足し、現在215人となって、各地で動きを始めています。
この全体集会=フォーラムが2月26日に、国分寺市の東経大を会場に
開催されます。
今年は、その前に2ヶ月間、各地で分科会行事を行い、その報告会
を全体フォーラムにしようとなっています。
聞く所によれば、多摩全体で、なんと20回を超える分科会の催しが
行われるようです。
三鷹での分科会フォーラムは、2月20日(日)に三鷹産業プラザ7階を
会場に開催します。
日程だけ決まっていますが、そのやり方を議論する、コミュニティが
みたか地域SNS「ポキネット」内に発足しました。
名前を”THE HUB MITAKA”問う格好いい名前です。
すでにコミュニティには、中間支援団体や商工団体、それに個人が
17人参加しています。
この期間の三鷹はどのようになるのか、大変楽しみな動きです。
2010年12月03日
Tateさん・この一年>多摩と三鷹一歩塾ブロガー(1)

面白くブログを活用している、一歩塾卒業生の紹介の第一弾です。
Tateさんは、昨年定年退職し、三鷹市民協働センターで、
ミニ・コーチングの講座を始め、数ヵ月後に
「ブログを作ろう!地域と私・始めの一歩塾」を受講しました。
以後ブログを書き続けています。
今日、「この一年」という記事を書いています。
http://blog.livedoor.jp/tsowonder/archives/50521638.html
この一年に印象深かったことに、ブログを始めたことをあげ
ています。
とてもよいブログです、どう良いかというと
1)よく記事を更新し書いています。
2)ビジネスと個人のことがバランス取れています。
コミュニティビジネスの必要なことです。
3)明るく参加したくなる内容です。
4)講座に参加をお誘いし、事後はレポートが
チャンと書かれて、
「自分はこのように輝いているよ」発信してます。
全体に 読む人に信用される
「ナイスガイ自分発信」に、なっていると感じます。
Tateさん、都合ついたら今月23日のブログ村にこれを語りましょう。
写真は、4月の第7回三鷹ブログ村でのTateさんがビジネス紹介
している風景です。
来春の「お帰りなさい講座」の宣伝も!
2010年12月02日
締めくくりは>12月23日(木)三鷹ブログ村忘年交流会
「地域と私・始めの一歩塾」、「まち元気デジカメ動画活用塾」を受講された皆さん、そしてブログに関心のある皆さん
「三鷹ブログ村」に参加してお互いに刺激をしあいませんか?
地域活動の楽しさを再確認しましょう!!
三鷹ブログ村は興味のある人はどなたでも参加できます。
特に今回は忘年交流会として、飲み物とおつまみを用意致します。
今年あったことどもを振り返り、来年の夢を語りたいと思います。
みんなで楽しいひとときを過ごしませんか?
【日時】 12月23日(木)16時~19時
【会場】 三鷹市市民協働センター第2会議室
【会費】 2,000円
第1部 16時~17時
■ ブログ&動画なんでもQ$A
起業塾生、一歩塾生、一般ブロガー・・・誰でも参加できます。
質問しあいお互いのノウハウを交換しましょう。
■ あの人に聞いてみよう!
ゲスト:ミタカッチTV放送局emi(須藤恵美)さん
「動画のノウハウと今後の活用法」
元気いっぱいの妻・母・仕事人
また、カメラ片手の情報発信クリエーターとして、近頃あちこちから引っ張りだこ
三鷹市在住。
第2部 17時~19時
■ 忘年交流会
「こんなこと始めた」、「おいでよ~」、「一緒にやろうよ!」
などなど自由に発表。
ビールとおつまみでPRと交流のひととき。
※今回は飲み物とおつまみの準備の都合上17日(金)までに堀池までメールにて
お申し込み下さい。
又は、ポキネットの「地域と私・始めの一歩塾&三鷹ブログ村」コミュニティに参加(誰でも参加可能)し、イベントで参加表明をしてください。
みなさん お待ちしています!!
お問い合わせ・参加申し込みは下記まで
すこや@堀池喜一郎
メール:asukoya@gmail.com
携 帯:080-1225-4485