たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市


2014年09月20日

子どもとシニア、市民講座あふれる三鷹中央通りマルシェ

商店会とシニアNPOの作戦会議
この10月26日(日)に「中央通り商店街を賑わい空間にする」イベントの
作戦会議に商店会幹部と、NPOシニアSOHOのスタッフが集まりました。

今年度から商店会は路上でイベントや販売をする路店市(マルシェ)を
月1回始めて、沢山の集客ができています(下写真)。

この集客を、さらに長期的に定着させ、商店街のイメージを
『アクティブシニアが集い、子・孫世代と交流し元気になる賑わい空間』
にする企画を考えました。
726マルシェンの賑わい子どもの『アソビ・科学・学び』を
シニアが応援・交流します。

アクティブシニアと商店街のコラボで、
子ども・市民向けの様々な講座が開催
されます。

伴って、子どもの親世代も集い賑わいます。

その市民講座がk常設される結果、5年後に
1日の来店者 5千人増。
閉店店舗 半減化をめざします。


この計画は全国商店街連合会の「賑わい商店街補助事業」に採択されました。

子どものアソビ、学び、を中心に市民講座は20件以上が、実施されます。
この楽しい内容は、おいおいご紹介して行きます。  


  • Posted by 一歩塾&ブログ村  at 00:38Comments(0)好齢ビジネスパートナーズご案内三鷹情報

    2014年09月09日

    今日の散歩7>北見・街路樹ナナカマドを見ながら

    中央通りの自然樹オホーツク・北見に出張できているので、
    朝歩いて見ました。

    駅前のホテルから坂を登り、中央小学校、
    北斗高校まで。

    小公園がいくつもあり、散歩やマラソンの
    シニア男女に出会います。
    写真を取りながらだらだらと・・・往復
    40分くらい。

    中央小学校の前の街路樹は、植えたのでは
    なく、森だった木を残したみたいです。


    名門の北斗高校がありました。
    正式には”北海道北見北斗高校”っていう名前なのですね。

    そのあたりは、街路樹がナナカマドです。
    北斗高校前の街路樹実が赤いナナカマド
    実がなっています。
      


  • Posted by 一歩塾&ブログ村  at 08:45Comments(2)スタッフな日々好齢ビジネスパートナーズご案内

    2014年09月07日

    立川でコミュニティブログ講座>この後は個別指導です。

    三鷹駅下りホームJR三鷹駅中央線の下りホーム。
    高尾行きの特急快速が入線。土曜日の12時。
    ブログ講座の講師をするのに立川へ向かいます。

    多摩地区は、1時間内で30の都市に、快適な電車
    で出向けるのでとても便利。

    立川駅前の「たましん・Winsセンター」を会場に
    お借りして「コミュニティブログ講座」。
    八王子、国立、日野、昭島在住のシニアが受講。

    なぜ発信が必要なのか、を事例を交えて講義。
    それから「ブログ立上」実習。ここでは「たまりばブログ」を使います。
    C-ブログちらしヘッダー
    初めての「ブログ設定」で、自分のブログが立ちあがります。
    ブログの設定中
    続いて、記事を一つ書きます。
    Sさんは「おっさん」というニックネームで記事を書いてます。
    ブログの記事を初めて書く
    後ろからカメラが写しているのは、「放送大学番組」の取材があった
    のです。「シニアのICT活用生活」という番組に紹介されます。

    この講座は、受講生がこの後、10月初旬まで「宿題を自宅で」行い
    ます。その途中で、フォローや質問を無料テレビ電話(スカイプ)
    講師と1対1の会話で行います。30分を3回します。

    その様子は、またこのブログでご紹介してゆきます。  


  • Posted by 一歩塾&ブログ村  at 03:26Comments(1)一歩塾からのお知らせ多摩CBネットワーク