2016年03月15日
アラカンは「好齢者」になろう>セミナーの資料完成

山口県・下松市に20日に訪問し講演します。
(19日の多摩市での起業塾の講師をして、夜の新幹線
で向かいます)
企業をリタイヤした元気高齢者が地域活動に参加し
どう進んでゆくかが、認知症や介護の予防との関連で
動きにしようと、行政や市民団体が検討をしています。
そこで、東京・多摩地域でのシニアの取り組みの事例
などをお話します。
下松市は私も企業人時代に数回訪問したことがあります。
会社の重電部門の電気機関車(新幹線など)を製造する
工場があり、生産管理の研究会などで訪ねました。
温暖で風光明媚なところにある工業都市ですが、市の資
料によると全国屈指の住み易さ指数の高い町だそうです。
地方創生のツールRESAS(地域経済分析システム)の
地域経済循環図というのを見ると、下松市の地域経済
循環率は103%と極めて高いです。
(三鷹市89%、笠間市83%)
これを見ても豊かなまちであることが分かります。
そこで集まるシニアの皆さんとどういう議論になるか、
楽しみです。
シニアと行なった「有償活動についてワークショップ」
のぞみに8時間乗る>起業塾とアクティブシニア講演
ハッピーリタイヤメント>好齢者を描く浅田次郎の好著
多摩市コミュニティ起業塾>関戸公民館で講師しました。
「Oターン×RESAS アイデアソンⅡ」イベント快走中!
慣らし運転>小雨の中を歩く、外食するも話題が・・・
のぞみに8時間乗る>起業塾とアクティブシニア講演
ハッピーリタイヤメント>好齢者を描く浅田次郎の好著
多摩市コミュニティ起業塾>関戸公民館で講師しました。
「Oターン×RESAS アイデアソンⅡ」イベント快走中!
慣らし運転>小雨の中を歩く、外食するも話題が・・・