2016年02月07日
多摩市コミュニティ起業塾>関戸公民館で講師しました。

(写真:公民館からの多摩市街の眺め)
多摩市では公民館で「コミュニティ起業塾」が行われています。
市民の中に、特にシニアの男女が「町で何か起業したい」という
思いがあるようです。
市民活動やボランティアとは異なる、ゆるい「起業」をめざしています。
今年も6日に5日間が開講しました。
12人が受講で半数が女性、年齢層は40代から70代までが集まりました。

初日は動機付けの講義とグループ討議で意識を高めます。
その講師を担当させていただきました。

この後、「事業計画書」作成が講座の中核になります。
4人で各人の「思い」を話し合うグループ討議は盛り上がります。
幅広いテーマで地域に貢献してお金も稼ぎたい、という人がいることが
よくわかります。



これからの、受講生の変貌が楽しみです。
シニアと行なった「有償活動についてワークショップ」
のぞみに8時間乗る>起業塾とアクティブシニア講演
アラカンは「好齢者」になろう>セミナーの資料完成
ハッピーリタイヤメント>好齢者を描く浅田次郎の好著
「Oターン×RESAS アイデアソンⅡ」イベント快走中!
慣らし運転>小雨の中を歩く、外食するも話題が・・・
のぞみに8時間乗る>起業塾とアクティブシニア講演
アラカンは「好齢者」になろう>セミナーの資料完成
ハッピーリタイヤメント>好齢者を描く浅田次郎の好著
「Oターン×RESAS アイデアソンⅡ」イベント快走中!
慣らし運転>小雨の中を歩く、外食するも話題が・・・