たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市


2015年05月14日

2015年度放送大学番組で事例紹介されました。

2015放送大学講義
NHKの放送大学の2015年度が始まりました。

その27年度年間番組表から、特別講義人文科学と行くと
この表が出ます。

3番目にある「アクティブシニアのICT活用生活」です、

その15分のなかに、三鷹のシニアがICTを活用している状況が
紹介されています。

1)地域のシニアへのタブレットサポート活動
2)スクールエンジェル(学校安全推進員)
どちらも、NPO法人シニアSOHO三鷹の活動です。

放送大学の講師のお二人のお考えで、シニアのICTの活用は、
これからは
「使って楽しむ」から、「地域に役立ってやりがいがある」
という方向になるのではないか、といことから選ばれた事例です。

この他に、調布市の「調布アイランドクラブ」という一般社団法人
伊豆諸島の朝採れ鮮魚を、飛行機で調布の料理屋に運ぶ活動
も紹介されています。

これらは、元気なシニアが知恵を発揮して収入も得て、継続する
活動で地域に貢献する事例です。

興味のある方は、放送大学番組をぜひ、ご覧ください。、  


  • Posted by 一歩塾&ブログ村  at 16:28Comments(0)超高齢社会対応三鷹情報

    2015年05月05日

    シニアが何かおっぱじめている予兆>好齢者と会って思う


    もう4月が過ぎ、子どもの日です。なぜか私に「会ってほしい」という
    お話が5件ほど来ています。

    この4月=新年度は、昨年度からの「聞き書き事業」、三鷹の商店街
    との連携、Oターン関連で笠間市訪門、地方創生関連で多忙ですが、

    新しい取り組みを模索したいし、初めての人に会うのは嬉しいです。

    あるソーシャルビジネス活動の方の紹介で、IT機器メーカーの方が、
    高齢化対応の相談にくるとの話。連休明け早々に予定。

    定年後に外国人向けのガイド業を始めて、今は大変忙しい知人がい
    ます。その事業とは別に、次の企画を暖めている様子。気軽な情報
    交換の場を、5月下旬に持ちます。

    団地の高齢者に訪問ケアからシニア男性のコミュニティつくりの狙い
    で自分史講座しているNPOさんがあります。アクティブシニアの生き
    方を取材させてほしいと、私に会う意向です。

    ベンチャービジネス事業家のお母様が起業するということです。なんと
    この方、70歳のときにあるスポーツを始め84歳のいまや、海外まで遠
    征して活躍。そのグッズショップをネットで多言語で始めるとのこと。

    好齢ビジネスという名称を使うのでよろしく』という、ご相談。4月に会
    いましたが、すごい話で、大歓迎。応援したいと思います。

    たけし映画「隆三と七人の子分たち」を観ました。70代の俳優さん、
    生き生きと演技で楽しませてくれました。

    なにやら、最近はシニアが様々なことをおっぱじめている雰囲気があ
    ります。こういう話が、私によく来るのは、前向きに(へこたれずに)
    ブログに、シニアの体験発信をしているからでしょうか。ありがたいです。

    よいコラボレーションが起こると面白いな。  


  • Posted by 一歩塾&ブログ村  at 09:56Comments(0)好齢ビジネスパートナーズご案内創業支援