2014年01月28日
これはすごい会だったね>平均年齢81歳が語り合う!
NPO法人シニアSOHO三鷹では、「聞き書き活動」を展開しています。
「おはなしさん」という後期高齢者が、ご自身の印象深い経験や得意技、
これからの生き方などを話します。
これを聞いて、書き物にする「ききがきさん」。これも概ね前期高齢者。
それぞれ、10人近くが三鷹産業プラザに集まりました。おはなしさん
同士が顔を合わすのは初めてです。
最年少67歳から95歳までの9人のおはなしさんに、自己紹介ではなく、
一人5分のミニ講演をしていただきました。

思いのこもった内容ですから、話す話す・・・初めて聞くほうも真剣に
なる内容です。
なかなか終わりません。2時間、3時間と話したいことなのです。
会場を移して、レストランで、今度は食べながらのランチョンミーティ
ングしました。95歳(女)が、ドリアをモリモリ食べるのを、78歳(男)が
「早いね、たべるのが」「あら、そう」という会話が。
アインシュタインの相対性原理の本を議論したいというおはなしさん
(男)にそれ私も読んでます、というおはなしさん(女)が、「講座したら、
生徒になります」と会話が尽きません。
こういう会話が普通に、どこにもある街になると「三鷹はすごいね」。
スタッフは解散の後話し合いました。
これが、これから展開しようとする「いきいきレッスン事業」です。
この、講師講座を2月1日から開催します。
ご案内を、ここにも掲載しますので、後程ご覧ください。
「おはなしさん」という後期高齢者が、ご自身の印象深い経験や得意技、
これからの生き方などを話します。
これを聞いて、書き物にする「ききがきさん」。これも概ね前期高齢者。
それぞれ、10人近くが三鷹産業プラザに集まりました。おはなしさん
同士が顔を合わすのは初めてです。
最年少67歳から95歳までの9人のおはなしさんに、自己紹介ではなく、
一人5分のミニ講演をしていただきました。

思いのこもった内容ですから、話す話す・・・初めて聞くほうも真剣に
なる内容です。
なかなか終わりません。2時間、3時間と話したいことなのです。
会場を移して、レストランで、今度は食べながらのランチョンミーティ
ングしました。95歳(女)が、ドリアをモリモリ食べるのを、78歳(男)が
「早いね、たべるのが」「あら、そう」という会話が。
アインシュタインの相対性原理の本を議論したいというおはなしさん
(男)にそれ私も読んでます、というおはなしさん(女)が、「講座したら、
生徒になります」と会話が尽きません。
こういう会話が普通に、どこにもある街になると「三鷹はすごいね」。
スタッフは解散の後話し合いました。
これが、これから展開しようとする「いきいきレッスン事業」です。
この、講師講座を2月1日から開催します。
ご案内を、ここにも掲載しますので、後程ご覧ください。
シニアと行なった「有償活動についてワークショップ」
のぞみに8時間乗る>起業塾とアクティブシニア講演
アラカンは「好齢者」になろう>セミナーの資料完成
ハッピーリタイヤメント>好齢者を描く浅田次郎の好著
多摩市コミュニティ起業塾>関戸公民館で講師しました。
「Oターン×RESAS アイデアソンⅡ」イベント快走中!
のぞみに8時間乗る>起業塾とアクティブシニア講演
アラカンは「好齢者」になろう>セミナーの資料完成
ハッピーリタイヤメント>好齢者を描く浅田次郎の好著
多摩市コミュニティ起業塾>関戸公民館で講師しました。
「Oターン×RESAS アイデアソンⅡ」イベント快走中!