たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市


2013年07月10日

高齢社会情報化の潮流は地域SNSになるかも

高齢社会情報化の潮流は地域SNSになるかも
ソウルでのIAGG(世界老年学大会)で数少ないデジタルと高齢化の
関連を議論したセッションでは何が、話題だったのでしょうか。

私は、参加しなかったのですが、参加した知人によれば、その一つは
「地域SNSの導入」だったようです。

高齢社会では、体の不自由な高齢者が、不自由であっても社会参加
して地域に貢献し、その事で認知症の進行を予防したりします。
この社会参加に、デジタルネットワーキングが最適なツールになります。

デジタルには弱いと言われる高齢者に優しい「インターネット活用」の
ツールが提供されたりすれば・・・・

アメリカのニューヨーク州では、全市を挙げてデジタル化を進めていま
すが、高齢者の見守りや地域参加を促す、ご近所SNSが採用されて
いるようです。
http://wired.jp/2013/06/21/nextdoor-new-york-partnership/

IAGGの会場では、ドイツやスエーデンが研究を発表しました。日本で
も柏市が、高齢者の健康を守る目的の地域SNSの導入が検討されて
います。
高齢社会情報化の潮流は地域SNSになるかも
三鷹市で、2400人の市民が住所を
明確にして参加している地域SNS
「ポキネット」は、今のところ高齢者
向けを、謳ってはいません。
今後はそういう方向に進展する可
能性があります。

ポキネットの中に、最近「ポキネット勝手連」という応援団ファンクラブ
が結成されました。最近、フェイスブックの様なグローバルSNSの普及
に圧されて、アクセスの減っている、ポキネットを活性化しようと言う
うごきです。

24日(水)には、夕方から、集まって、「初めての勝手連オフ会」をする
予定です。どなたも参加できる会なので、
暑気払いを兼ねて、ポキネットの活用をを肴に、一杯やる、ということ
で、構いませんので、一度集まりませんか。

勝手連オフ会においでください。
最近参加して、知人が欲しい人など、様々な人が集まるとよいと思い
ます。
http://www.mitaka-sns.jp/modules/event/event_view.phtml?id=340608&grpcd=156134&o=&l=20
詳細は、上の「勝手連コミュニティ」を参照下さい。



  • 同じカテゴリー(超高齢社会対応)の記事画像
    東京子育て応援事業に注目>公募説明会に参加しました。
    3月はサル。好齢ビジネスパートナーズ目一杯の活動。
    多摩市コミュニティ起業塾>関戸公民館で講師しました。
    朝ごはんの会>森の食卓で17人で始まりましたよ~
    「私より上と思ってた」と言われ複雑。”年齢感”とは。
    シニアよ、汗をかき発信を>若者との会話で
    同じカテゴリー(超高齢社会対応)の記事
     東京子育て応援事業に注目>公募説明会に参加しました。 (2016-03-14 19:01)
     3月はサル。好齢ビジネスパートナーズ目一杯の活動。 (2016-02-27 07:05)
     多摩市コミュニティ起業塾>関戸公民館で講師しました。 (2016-02-07 19:41)
     朝ごはんの会>森の食卓で17人で始まりましたよ~ (2015-12-20 04:41)
     「私より上と思ってた」と言われ複雑。”年齢感”とは。 (2015-12-01 16:01)
     百歳人時代はどうくる?想像を絶する新社会を議論する。 (2015-11-17 09:34)

    Posted by 一歩塾&ブログ村  at 23:28 │Comments(0)超高齢社会対応

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


    削除
    高齢社会情報化の潮流は地域SNSになるかも
      コメント(0)