2015年11月17日
百歳人時代はどうくる?想像を絶する新社会を議論する。
2060年はどういう社会になるのでしょう。
予測からしても、身の毛もよだつ新社会になるのはあきらかです。
その準備を2020年には始めていなければならないそうです。
こうしたハイレベルの情報を持つ専門家がデータと見解を持ちよる
シンポジウムがあります。
日本未来学会シンポジウムです。
私・堀池喜一郎も指定討論に参加します。
まだ席が少しあるようですので、お知らせします。
11月22日11時ー17時、日本科学未来館(臨海副都心)です。
(PDF: 122.45KB)
予測からしても、身の毛もよだつ新社会になるのはあきらかです。
その準備を2020年には始めていなければならないそうです。
こうしたハイレベルの情報を持つ専門家がデータと見解を持ちよる
シンポジウムがあります。
日本未来学会シンポジウムです。
私・堀池喜一郎も指定討論に参加します。
まだ席が少しあるようですので、お知らせします。
11月22日11時ー17時、日本科学未来館(臨海副都心)です。

選ばれるまちを創る。笠間と東京圏をつなぐ会>参加報告
杏林大学×三鷹>ウェルカムパーティに参加
好齢ビジネスパートナーズ新オフィス>美味しい運営会議
好齢BP記事載っている>多摩ら・び誌91号
シニアと行なった「有償活動についてワークショップ」
27日八王子シニアカレッジ>地域活動の有償化ワークも
杏林大学×三鷹>ウェルカムパーティに参加
好齢ビジネスパートナーズ新オフィス>美味しい運営会議
好齢BP記事載っている>多摩ら・び誌91号
シニアと行なった「有償活動についてワークショップ」
27日八王子シニアカレッジ>地域活動の有償化ワークも