2012年07月24日
スマホ配車タクシーが流行っている

スマホでタクシーが配車できるのを、皆さんはもう経験済みかと思います。
私は聞いてましたが、普段タクシー利用をしないので、実物に初めて
お目にかかりました。
会合先で、次の打合せ場所にバスで移動しようと、建物を出たら目の前に
タクシーが通ったので、とっさに乗りました。
この運転手席のデジタル画面多い!オタク運転手だ。
スマホでタクシーを呼ぶのはどうするのと、聞いたら説明書きをくれました。

もう、タクシー業界は半分以上がスマホ配車なのらしいです。
スマホにはGPS(位置特定装置)が付いているので、
利用者は、スマホから電話して
①利用者は、タクシー会社(この場合は東京無線グループ)に掛ける。
と、オペレーターもでないで、センターが、自動的に
②利用者の近所のタクシーのカーナビに場所を表示する。
③運転手が「行くよ」と意思表示ボタンを押すと配車が確定する。
④確定してからは、利用者は移動してはいけない。
そう言う仕組みになっている。これって、大変な革命だね。
利用者はタクシーを道路で、探さなくていい。
利用者はタクシー乗り場まで行かなくていい。
利用者は場所指定の説明もしなくて良い。
タクシーは、乗り場まで戻らなくていい。
今度は実際に試してみよう。問題点はないのかな?
好齢ビジネスパートナーズ新オフィス>美味しい運営会議
ジブリ美術館カフェで食事>料理と建物外観は撮れます。
三鷹情報>人見街道がなぜ真っ直ぐかの理由に驚く。
三鷹市内桜めぐりの5時間散歩>写真集を届けます
一周二キロの散歩>カメ君7匹を観察
今日の散歩11>節分記念。都心港区、千代田区散歩4キロ
ジブリ美術館カフェで食事>料理と建物外観は撮れます。
三鷹情報>人見街道がなぜ真っ直ぐかの理由に驚く。
三鷹市内桜めぐりの5時間散歩>写真集を届けます
一周二キロの散歩>カメ君7匹を観察
今日の散歩11>節分記念。都心港区、千代田区散歩4キロ