たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市


2010年06月28日

地域を担う人づくりを考えるパネルディスカッション

6月26日に、新宿で開催された
「地域を担う人づくりを考えるパネルディスカッション」
に参加してきました。
報告というよりは感想を簡単に。

「内閣府の地域社会雇用創造事業」を受けて、「地域密着型インターンシップ研修事業」を連携して実施する4つの組織の代表4人がパネラーとして登場し、独特の熱い語り口で、いま地域ではどういう人を求めているのか、なぜインターンシップ研修を実施し参加を呼び掛けるのかについて、楽しく深い話をされました。

その4団体と4人とは(みなさん先刻ご承知とは思いますが)
株式会社いろどり
 代表取締役社長 横石知二
株式会社四万十ドラマ
 代表取締役社長 畦地履正
NPO 素材広場
 理事長 横田順子
農事組合法人伊賀の里 モクモク手づくりファーム
 社長理事 木村修

です。
そして、木村さんが会場に遅れて到着したため、しばし代理を務められた篠原(?)さん。
コーディネーターは
NPO エティック
 代表理事 宮城治男

の各氏でした。(敬称略)

地域を担う人づくりを考えるパネルディスカッション

現場でたたき上げてきた強い自信と熱意。
キーワードがぽんぽん飛び出してくる。
まさに求められる人材の手本が目の前に、という状態。

欲張りな私は、それぞれが抱える問題、あるいは共通している課題について、本当にディスカッションが展開されるのを期待してしまいました。
でもまあ、今回の場はいわばPR記者会見のようなもの、そこまでには至りませんでした。
当然と言えば当然のなりゆきですが。

いろいろなキーワードの中で1つだけご紹介すると、横石さんがよくばあちゃんたちに言われるのは
「あんた銀座で一番のホストになれるよ」という話。
つまり、ひとたらし、が上手だという話。
このはなし、どこかで聞いたなあ、と思いました。
言葉はちがっていて、「そそのかし」という言い方ですが。

求められる人材(プロデューサ)について、共通していたのは熱意とコミュニケーション能力。
言葉はいろいろ、「馬鹿者」だったり、「俺がやる」だったり。

第1部のパネルディスカッションだけで退席し、第2部のブース説明会は遠慮しました。
でも、熱く濃い内容と会場の熱意、充分満腹状態で、ここちよく会場を出ました。

メモを読み返していると、いろいろな言葉をもらったなあ、と気づきます。

そのなかの1つ。
「リーダーは浮いていく。縦の関係に変質していく。ICTはそれを横のつながりに変えていくツールだ」
考えもしなかった、ICTのとらえ方でした。

誘っていただいた方々に感謝しています。



  • 同じカテゴリー(スタッフな日々)の記事画像
    好齢ビジネスパートナーズ新オフィス>美味しい運営会議
    ジブリ美術館カフェで食事>料理と建物外観は撮れます。
    三鷹情報>人見街道がなぜ真っ直ぐかの理由に驚く。
    三鷹市内桜めぐりの5時間散歩>写真集を届けます
    一周二キロの散歩>カメ君7匹を観察
    今日の散歩11>節分記念。都心港区、千代田区散歩4キロ
    同じカテゴリー(スタッフな日々)の記事
     好齢ビジネスパートナーズ新オフィス>美味しい運営会議 (2016-05-20 16:35)
     ジブリ美術館カフェで食事>料理と建物外観は撮れます。 (2016-02-07 17:02)
     三鷹情報>人見街道がなぜ真っ直ぐかの理由に驚く。 (2015-08-10 18:18)
     三鷹市内桜めぐりの5時間散歩>写真集を届けます (2015-04-02 11:23)
     一周二キロの散歩>カメ君7匹を観察 (2015-03-17 18:11)
     今日の散歩11>節分記念。都心港区、千代田区散歩4キロ (2015-02-04 14:51)

    Posted by あらき11  at 15:39 │Comments(3)スタッフな日々

    この記事へのコメント
    私も参加してきました。あきら11さんとは偶然お会いして隣の席に座らせて頂きました。おっしゃる通り、色んなキーワードが出ましたね。参考になりました。2部のブースでは、インターンシップの説明でしたが、もし自分が学生だったら、参加してみたい内容でした。社会人の方でも大丈夫らしいのですが、ウ〜ン考えてみます。
    Posted by toshi at 2010年06月28日 18:32
    竹内さんも参加していて、ブログにいろいろTwitterまとめとして書いてますね。
    凄いことが、行われる時代になりましたね。
    私は、いろどりの話を羽村の皆さんにちょこっと、紹介して
    置きました。
    Posted by すこや at 2010年06月28日 20:26
    toshi さん、空いたペットボトルを捨てて戻ったら見えませんでした。
    ご挨拶もしないで、先に帰ってしまい、申し訳なかったです。

    すこやさん、最初に竹内さん、次に toshi さん、そして杉山さんにお会いしました。
    Posted by あらき11 at 2010年06月30日 02:42
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


    削除
    地域を担う人づくりを考えるパネルディスカッション
      コメント(3)