2014年07月10日
三鷹情報>束の間の日差しに井の頭公園とアジア人

台風の前の束の間か、日差しが出ました。
チャリンコで井の頭池を渡り吉祥寺へ。
我が家からすぐのジブリ美術館は相変わらず、アジア人の
バスで一杯です。今日は若い女性がとても多い。殆どが
中国語を話す、中国、台湾、香港のみなさんのようです。
公園の池の辺りは人気がなく静かです。(上写真)
池は梅雨の雨で増水しています。

びっしり実をつけていました。
ここには、栃の樹が十数本、
森になっています。
高さは40メートル以上ある
でしょう。
下写真で、人物と比べて見て
ください。

池には、亀が甲羅干ししてました。
5匹が上手に杭の上に登っています。
どうやって水面から上がるのか、見てみたいものです。

静かな自然の情景に癒されて、橋を渡り、吉祥寺繁華街で用事を済ま
せました。商店街アーケードで、通りを眺めると、凄い通行人ですが
歩く人のほぼ2割は外国人ですね。
それも、若者から老人まで。豊かそうな人たち。欧米人はまずいません。
目立つのは、インド人(と思う)、スカーフから見てマレーシア人、
それに中国、韓国系に見える人たち。
この街は、外国人がいくらお金を落とすのか知りませんが、ジブリ美術館
と、吉祥寺アーケイドで私が30分見ただけで、500人はいるでしょう。
この来客で、街は潤ってると思います。
こんなデータなんですね!
来る人たちは、東南アジアの人。
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/06/065/
日本に来ての楽しみは、食、食!
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/15/231/
吉祥寺はピッタリだあ。
(すみません、外人の写真撮りたいのですが、勇気がありません)
景観と清流を守る>環境市民活動と地域経営に思う
12月末までの勉強会の講師をする予定です。
ちょっと多摩の畑歩き。最後はホッピー〆
多摩CBネットワークの「中間支援者の勉強会」に参加
墨田区・浜野製作所>ものづくり起業支援を講演
シニアSOHO・RESAS活用>ひと・まち・しごと戦略討議
12月末までの勉強会の講師をする予定です。
ちょっと多摩の畑歩き。最後はホッピー〆
多摩CBネットワークの「中間支援者の勉強会」に参加
墨田区・浜野製作所>ものづくり起業支援を講演
シニアSOHO・RESAS活用>ひと・まち・しごと戦略討議