2013年09月09日
光が丘団地で住民運営のPUBを訪ねました

光が丘の地下鉄駅を利用するのは、初めてです。
こんな中層ビルの無い、3万人が住む高層団地です。


人35人が集まるNPO.
介護をする他に、各種の
調査活動なんかをします。
そのひとつが、
「若者と老人のシェアハウス
体験会」
もうひとつが
「PUB MUSUBI」
音楽演奏を聴き、語り合う
シニアの月例の居場所。
シニアだけでなく学生も
集まっていました。

会費1000円で、ミニバイキング。
飲み物は持ち込み基本で、
各種アルコールあり。

今夜のPUBの出し物は、北海道の超若い女性
管楽器重奏で、昭和の懐かし名曲10曲。
良かったです。
こんな雰囲気って、粋ですね。
おしゃれで、とても垢抜けてます。
それだけでなく、かなり面白い人物が訪ねてきたりしていて
(私もそうだけれど)コラボレーションの会話が出来ました。
聞きながら、飲みながらNPOのメンバーAさんから、
「シェアハウス体験」の運営などお話聞けました。
URと連携で代言うことではなく、学生集団からの
提案で始めた本当に手弁当の活動。このPUBも
そうなのだそうです。
これから
いろいろなことを仕掛けて行くそうです。
やるなあ、NPOむすび!
景観と清流を守る>環境市民活動と地域経営に思う
12月末までの勉強会の講師をする予定です。
ちょっと多摩の畑歩き。最後はホッピー〆
多摩CBネットワークの「中間支援者の勉強会」に参加
墨田区・浜野製作所>ものづくり起業支援を講演
シニアSOHO・RESAS活用>ひと・まち・しごと戦略討議
12月末までの勉強会の講師をする予定です。
ちょっと多摩の畑歩き。最後はホッピー〆
多摩CBネットワークの「中間支援者の勉強会」に参加
墨田区・浜野製作所>ものづくり起業支援を講演
シニアSOHO・RESAS活用>ひと・まち・しごと戦略討議
「こんな中層ビルの無い」の意味がつかめません。
「こんな中層ビル」は、「こういう感じの中層ビル」?
そして、それが「無い」ということ?
しかし、……
高層ばっかりの団地と言えばよかったです。
みんな十数階以上の団地なのだそうです。
高層ばっかりの団地と言えばよかったです。
みんな十数階以上の団地なのだそうです。