2012年08月16日
松本和茂さんin三鷹ふれあい祭り
前の記事に書いたように、竹のお箸作りを子ども楽校で伝授しました
が、私がこれができるのは、自分の発明ではありません。
この教え方を私に教えてくれた師匠・先輩が居るのです。
それは、松本和茂さん。
「物!手作りの会」を主宰して、
世田谷の工房の開放、工作教室、
竹や木の楽器作り、小物クラフト
品の販売をしている、たのしい
「物・手作りおじさん」です。
7月末に三鷹産業プラザでの、
「ふれあい祭り」にショップと
工作教室をしていたので、
写真でご紹介します。

サポーターはお仲間の堀良子さん。
向こうから手前へ・・・
★小さな竹の笛を一寸作る工作をさせる。
★お救け笛販売
★縦笛販売
★その他もろもろ・・・
竹で作ったお救け笛は
学童の通学用に人気です。
鋭い音色は遠くまで届きます。
三鷹産業プラザの「ふれあい祭り」も最近は定着してきて、ますます
クラフトフェアに近いものになってきているのは、物作りすき人間の
私には嬉しい限りです。




様々な作りもの販売、壊れた玩具の修理、遊びの伝授・・・があちこ
ちに店開き、大人の遊び場ですね。
生きがい(得意技で嬉しい)
やりがい(人に喜んでもらって嬉しい)
ナイスガイ(こんなに俺・私は楽しいよ)
が溢れていて、
松本さんを始めとして、
「ご機嫌いい」、
「コミュニケーションする」
人が一杯だ。
が、私がこれができるのは、自分の発明ではありません。
この教え方を私に教えてくれた師匠・先輩が居るのです。

「物!手作りの会」を主宰して、
世田谷の工房の開放、工作教室、
竹や木の楽器作り、小物クラフト
品の販売をしている、たのしい
「物・手作りおじさん」です。
7月末に三鷹産業プラザでの、
「ふれあい祭り」にショップと
工作教室をしていたので、
写真でご紹介します。

サポーターはお仲間の堀良子さん。
向こうから手前へ・・・
★小さな竹の笛を一寸作る工作をさせる。
★お救け笛販売
★縦笛販売
★その他もろもろ・・・

学童の通学用に人気です。
鋭い音色は遠くまで届きます。
三鷹産業プラザの「ふれあい祭り」も最近は定着してきて、ますます
クラフトフェアに近いものになってきているのは、物作りすき人間の
私には嬉しい限りです。




様々な作りもの販売、壊れた玩具の修理、遊びの伝授・・・があちこ
ちに店開き、大人の遊び場ですね。

やりがい(人に喜んでもらって嬉しい)
ナイスガイ(こんなに俺・私は楽しいよ)
が溢れていて、
松本さんを始めとして、
「ご機嫌いい」、
「コミュニケーションする」
人が一杯だ。
景観と清流を守る>環境市民活動と地域経営に思う
12月末までの勉強会の講師をする予定です。
ちょっと多摩の畑歩き。最後はホッピー〆
多摩CBネットワークの「中間支援者の勉強会」に参加
墨田区・浜野製作所>ものづくり起業支援を講演
シニアSOHO・RESAS活用>ひと・まち・しごと戦略討議
12月末までの勉強会の講師をする予定です。
ちょっと多摩の畑歩き。最後はホッピー〆
多摩CBネットワークの「中間支援者の勉強会」に参加
墨田区・浜野製作所>ものづくり起業支援を講演
シニアSOHO・RESAS活用>ひと・まち・しごと戦略討議