2012年05月17日
多摩市のインキュベーション施設BS多摩を訪問

創業支援機関・高信用金庫と地元の多摩大学
が連携して運営しているインキュベーション
施設があります。
13の事務個室と、4つのプライベートブー
ス、5つのシェアブース、フリーワークスペ
ース(コワーキング)があり、商談スペース
(会議室)、交流部分があって、かなり
つかいやすそうです。
現在、開設後、1年であるが、ほぼ満室に近く、順調に利用が進んでいると
言えます。入居者の交流や、多摩信用金庫の創業支援員がま週木曜日に
常駐し創業相談に乗るなど、創業支援の支援もうまく稼働しているようです。
入居企業の分野は多彩で、住宅地多摩のニーズに答えているとも言えま
す。
駅からすぐ近いので、夜のコワーキング利用に配慮したワンコイン利用料
などもあり。様々な創業の物語が生まれる所と思いました。
ちなみに入居者は、3年で出ることになっている。起業の循環を即すためだ
ろうと思います。
今日は、常駐者の多摩信の高山さん、森田さんにお話しを聞きました。
私は26日からの「多摩市民プロデュース塾」の受講生に伝えるつもりです。
景観と清流を守る>環境市民活動と地域経営に思う
12月末までの勉強会の講師をする予定です。
ちょっと多摩の畑歩き。最後はホッピー〆
多摩CBネットワークの「中間支援者の勉強会」に参加
墨田区・浜野製作所>ものづくり起業支援を講演
シニアSOHO・RESAS活用>ひと・まち・しごと戦略討議
12月末までの勉強会の講師をする予定です。
ちょっと多摩の畑歩き。最後はホッピー〆
多摩CBネットワークの「中間支援者の勉強会」に参加
墨田区・浜野製作所>ものづくり起業支援を講演
シニアSOHO・RESAS活用>ひと・まち・しごと戦略討議