2014年10月01日
今日から「ききがき」プレーヤー実践です
夏からずっと忙しいです。
三鷹の地域活動で、4つのプロジェクトの要員になっているからです。

1)「聞書き活動」(今年度WAM助成事業)
⇒好齢者に話を聞き、本にまとめ、地域に役立てる方法の構築
2)「いきいきレッスン立上げ」
⇒1対1のテレビ電話利用講座の実現
3)「ブログ活用塾の講師」
⇒2)の講師実践を自分でする
4)「賑わいマルシェ」
⇒商店街とシニアNPOの連携で賑わいを実現
どれも、高齢者の元気を地域に作りだす「好齢ビジネス」です。
無償ボランティアはなく、対価を頂き進める「気の張る」業務です。
その調整の打合せや取組みが多く、ブログをとうとう一月間書けないで
います。ブログ塾の生徒さんには、お詫びします。
誰かが先にやったのでない初めての試みで、工夫と苦戦連続。
シニアSOHO三鷹というNPO、好齢ビジネスパートナーズという
チームの仲間と動いています。
今日は、1)の聞書き活動の一プレーヤーとして、ある女性シニア
を訪問してお話を聞きます。
このプロジェクトは、学生を含む30人程が、60人の聞書きを行う
ものです。20人分程度進んでいます。

聞書き者は講習会を受講するの
ですが、8月の1回目を都合悪く
欠席したので、講義録のDVDで
自習して、今日は臨みます。
話を聞いたらすぐに文章化して、講師に送ります。
添削されて次回の講習会で、講師の批評を受けます。
私の担当は3人分で、遅れているので10月中にこなすのが大変です。
しかし、2回目の講習会で他の人の作品批評を聞きましたが、講師の
坪田先生が、非常に刺激的でかつ妥当な講評と検索をするので
驚きました。
ききがきプレーヤーは緊張しますが、とても勉強になります。
三鷹の地域活動で、4つのプロジェクトの要員になっているからです。

1)「聞書き活動」(今年度WAM助成事業)
⇒好齢者に話を聞き、本にまとめ、地域に役立てる方法の構築
2)「いきいきレッスン立上げ」
⇒1対1のテレビ電話利用講座の実現
3)「ブログ活用塾の講師」
⇒2)の講師実践を自分でする
4)「賑わいマルシェ」
⇒商店街とシニアNPOの連携で賑わいを実現
どれも、高齢者の元気を地域に作りだす「好齢ビジネス」です。
無償ボランティアはなく、対価を頂き進める「気の張る」業務です。
その調整の打合せや取組みが多く、ブログをとうとう一月間書けないで
います。ブログ塾の生徒さんには、お詫びします。
誰かが先にやったのでない初めての試みで、工夫と苦戦連続。
シニアSOHO三鷹というNPO、好齢ビジネスパートナーズという
チームの仲間と動いています。
今日は、1)の聞書き活動の一プレーヤーとして、ある女性シニア
を訪問してお話を聞きます。
このプロジェクトは、学生を含む30人程が、60人の聞書きを行う
ものです。20人分程度進んでいます。

聞書き者は講習会を受講するの
ですが、8月の1回目を都合悪く
欠席したので、講義録のDVDで
自習して、今日は臨みます。
話を聞いたらすぐに文章化して、講師に送ります。
添削されて次回の講習会で、講師の批評を受けます。
私の担当は3人分で、遅れているので10月中にこなすのが大変です。
しかし、2回目の講習会で他の人の作品批評を聞きましたが、講師の
坪田先生が、非常に刺激的でかつ妥当な講評と検索をするので
驚きました。
ききがきプレーヤーは緊張しますが、とても勉強になります。