2016年02月26日
火曜日は三鷹東部歩き>仙川から井の頭池まで4,5キロ


はじめます。
4.5キロを写真で綴ります。
(上写真)
三鷹市東南端の新川1の1.
東部水再生センタ―入口。
裏は野川が流れています。
(左写真)
調布市緑ヶ丘と三鷹市の境。
なぜ、三鷹は塗って、調布は
塗らないのでしょう。
この気持ちが解らないです。
野川沿いのキウイ畑、

(写真)新川・中原コミセンの前は梅林

天神山通りを、野川を北に渡ったところある農地。
こういう空間が残っているので三鷹が好きです。


よく手入れされた、天神山公園。
雑木林がそのままのこっています。
こういうのがいいな。
コンビ二弁当食べている
セールスマンが居たりします。
(下写真)
新川天神社のうずくまる牛像。
「うずくまっている牛の石像は、
諸病平癒の力がある」と考え
られ…撫牛信仰。
白梅もきれいでした。


牟礼6丁目のギンナン畑。
都市農業は、変わったものを作ります。


水源ポンプ場。
三鷹市は
深井戸ポ
ンプ場を36基持ち、
水道水の8割を地下
水脈から摂ります。
全国にも珍しい水源
都市なのです。
人口増に対応し高層住宅が増えています。
建て替えが終わった「牟礼団地」

工場が都外に移転し、広大な跡地が住宅?に。(日本無線跡)

私立明星高校もキャンパスを整備。生徒増に備えるのでしょうか。

いよいよ井の頭公園に到着。市民野球場も最近できました。


住民が小公園を整備しています。
キレイな公園に再生しました。
風景を良くすることは
地域の価値を高める活動です。
三鷹市の東部地区。
中原・新川・北野・牟礼・それに
井の頭・下連雀。良いところです。
杏林大学×三鷹>ウェルカムパーティに参加
好齢ビジネスパートナーズ新オフィス>美味しい運営会議
好齢BP記事載っている>多摩ら・び誌91号
シニアと行なった「有償活動についてワークショップ」
27日八王子シニアカレッジ>地域活動の有償化ワークも
東京子育て応援事業に注目>公募説明会に参加しました。
好齢ビジネスパートナーズ新オフィス>美味しい運営会議
好齢BP記事載っている>多摩ら・び誌91号
シニアと行なった「有償活動についてワークショップ」
27日八王子シニアカレッジ>地域活動の有償化ワークも
東京子育て応援事業に注目>公募説明会に参加しました。