2014年05月26日
ワークショップ盛上がり>「ちた大人の学校」歓迎に感謝

「大人の学校 開校式」と表示ありますね。
愛知県・知多市のシニア向け生涯学習の行事での風景です。

私(すこや)はそこの基調講演で呼ばれ、歓迎されした。
40人の新入生を中心の大勢の会合が、とてもなごやかでした。
「好齢者は『志事』で地域を活性化する~シニアが役割を発揮する方法」
のお話を一時間。
その後「役割ノート」を各自書いて、4人一組のグループ討議をしました。



3分間づつ各自の意見を聞くセッション。
メンバーを入れ替えて、ワールドカフェ。
和やかにも、盛り上がった意見交換になりました。
開校式は、宮島寿男市長、伊藤勝稔校長の挨拶がありました。
シニアの社会貢献参加に掛ける、行政と市民の意気込みが強い
ことを感じました。
終了後に、多くの方が名刺交換に来て感想を言われました。
「年金の補填停止やシニアが『志事』する観点に賛同」
「シニアのCB事例に感動」
などが寄せられました。
この町は状況が、三鷹や多摩に似ているのかもしれません。
知多市は私は初めての訪問です。
JR名古屋駅から名鉄線に乗り換えて、朝倉駅で降ります。
海沿いの明るい爽やかな感じがします。

推進課の皆さんと、
知多名物「押し寿司」
を頂きました。様々な
食感が美味しくボリュ
ームもたっぷりでした。
これからの知多の、シニアの活躍が楽しみです。
選ばれるまちを創る。笠間と東京圏をつなぐ会>参加報告
杏林大学×三鷹>ウェルカムパーティに参加
好齢ビジネスパートナーズ新オフィス>美味しい運営会議
好齢BP記事載っている>多摩ら・び誌91号
シニアと行なった「有償活動についてワークショップ」
27日八王子シニアカレッジ>地域活動の有償化ワークも
杏林大学×三鷹>ウェルカムパーティに参加
好齢ビジネスパートナーズ新オフィス>美味しい運営会議
好齢BP記事載っている>多摩ら・び誌91号
シニアと行なった「有償活動についてワークショップ」
27日八王子シニアカレッジ>地域活動の有償化ワークも