2014年03月13日
15日(土)は大船渡公民館で竹とんぼ講師実技講習の先生
プロジェクトの報告あをたず書の原稿を提出しました!
と思ったら、明後日15えいる日の大船渡での「竹トンボ教室講師育成」の講師!
準備は夜。羽根材を創る竹材やら、なたなどの道具やら準備します。
現地大船渡メンバーが、数名いるので、その部分は、大丈夫なのですが。
朝からの講習なので、前夜初で行き、また仮設住宅の談話室に留めてもら
います。
東北地方では。、此処でだけやっている「どこ竹」の技術講習。誰でも先生に
なれます。楽しい講習です。気仙地方の皆さん、大勢お出でください。

(申し込み、詳細案内はここ)
(PDF: 253.23KB)
講師講習の後は、午後に子どもたちを集めて、竹とんぼ教室。ここで先生の
卵は、講師の練習をします。
夜は、ボランティア活動の今後を討論するよていです。
そして、翌16日は、昼から長洞元気村を訪ねて、村上さんの話を聞く。
ワカメの芯抜きの体験もあります。
とても、愉しみです。
そして、確定申告をやっつけます。
17日の週は、なんと4回も講習会の講師がある。殺人的な日程ですね。
と思ったら、明後日15えいる日の大船渡での「竹トンボ教室講師育成」の講師!
準備は夜。羽根材を創る竹材やら、なたなどの道具やら準備します。
現地大船渡メンバーが、数名いるので、その部分は、大丈夫なのですが。
朝からの講習なので、前夜初で行き、また仮設住宅の談話室に留めてもら
います。
東北地方では。、此処でだけやっている「どこ竹」の技術講習。誰でも先生に
なれます。楽しい講習です。気仙地方の皆さん、大勢お出でください。

(申し込み、詳細案内はここ)

講師講習の後は、午後に子どもたちを集めて、竹とんぼ教室。ここで先生の
卵は、講師の練習をします。
夜は、ボランティア活動の今後を討論するよていです。
そして、翌16日は、昼から長洞元気村を訪ねて、村上さんの話を聞く。
ワカメの芯抜きの体験もあります。
とても、愉しみです。
そして、確定申告をやっつけます。
17日の週は、なんと4回も講習会の講師がある。殺人的な日程ですね。
選ばれるまちを創る。笠間と東京圏をつなぐ会>参加報告
杏林大学×三鷹>ウェルカムパーティに参加
好齢ビジネスパートナーズ新オフィス>美味しい運営会議
好齢BP記事載っている>多摩ら・び誌91号
シニアと行なった「有償活動についてワークショップ」
27日八王子シニアカレッジ>地域活動の有償化ワークも
杏林大学×三鷹>ウェルカムパーティに参加
好齢ビジネスパートナーズ新オフィス>美味しい運営会議
好齢BP記事載っている>多摩ら・び誌91号
シニアと行なった「有償活動についてワークショップ」
27日八王子シニアカレッジ>地域活動の有償化ワークも