2013年01月06日
三鷹・現役プロフェッショナルカフェ新年会をしました。

(写真は、新年会場のイタリア料理店「ミア・ボッカ武蔵境店」ページから)
事務局・好齢ビジネスパートナーズ(KBP)の新年会でしたが、カフェに
参加のメンバー、他に声をかけて、計9人が集合して頂きました。多彩
な方々が集まったので話題が盛り上がりました。
次回3回目のカフェを2月23日にJR中央線、武蔵境駅南口にある
「武蔵野プレイス」(中央図書館に各種機能が付属した施設)で開催す
ることから、その現場を見ようと云うことになり、
・武蔵野プレイス見学会
・現役プロカフェ飲み会
をしました。
武蔵野プレイスは、職員の嶋さんから、会議室でお話を伺い、見学。
ここは、外観、内容、貸し研修会場等がとても充実して、1階入口にある
オープンカフェがとても斬新です。武蔵野市の公設民営(財団が運営)
で、お陰で武蔵境駅南口が、素晴らしいプレゼンスのある街になりました。
新年会は、JR武蔵境駅ビルの2階にある、イタリア料理 ミア・ボッカ
エミオ武蔵境店でしました。
こんな店があるなんて、と言う幹事の雰囲気と、美味しい料理が出ました。
中央線が高架化して、その1,2階がレストラン街になるのは立川、国分寺
と見てきましたが、近い武蔵境駅がそうなると言うのは、地元人間として見
落としていましたね。
とてもよかったです。
赤ワインを飲みながら、ちょっと私も「KBPの課題」などと硬い話しも出して
しまいましたが、
★初参加の牛島さんの「英語でブログを発信にLang-8活用」やら、「新都
知事の話し」から、多彩な情報交換になりました。
(牛島さんは、2月9日の多摩CBネットワークシンポジウムでの分科会の
講演されるので、その意見調整を兼ねての参加でした)
紅一点のSさんが私(すこや)と初めて会ったのは昨年のあきゅらいず美
養品主催の「アーチストが地域を救う」イベントでだったと言う話から、
★「アーチストは売れて本物」と「アートは経営と別モノ」議論
★高齢者のICT活用は逮捕してゆくのか、そうでないのか
(これ、KBPの田中英俊さんが地震のフェイスブックに書いていますね)
以下、様々な話題となり、盛り上がって散会しました。
第3回三鷹・現役プロフェッショナルカフェについては、来週にもお知らせを
致します。
選ばれるまちを創る。笠間と東京圏をつなぐ会>参加報告
杏林大学×三鷹>ウェルカムパーティに参加
好齢ビジネスパートナーズ新オフィス>美味しい運営会議
好齢BP記事載っている>多摩ら・び誌91号
シニアと行なった「有償活動についてワークショップ」
27日八王子シニアカレッジ>地域活動の有償化ワークも
杏林大学×三鷹>ウェルカムパーティに参加
好齢ビジネスパートナーズ新オフィス>美味しい運営会議
好齢BP記事載っている>多摩ら・び誌91号
シニアと行なった「有償活動についてワークショップ」
27日八王子シニアカレッジ>地域活動の有償化ワークも