2014年07月23日
明星大学は日野市の丘の上にある。

日野市・程久保にある明星大学で会議でした。
初めての訪問でしたが、多摩モノレールの駅のデッキに学校の門が
あり、そのまま屋根付き通路は、なんと3回もエスカレータで登る丘
の上に校舎がありました。(写真下は駅デッキからの眺め)


踊り場が
あり、エス
カレータを
降りては登
ります。
校舎に眼を
止めてしまい
ましたが、お
伝えしたいの
は会議の内容
です。
多摩CBネットワークの世話人をしてますが、その世話人の会議でした。
議題は、今年度のシンポジウムの運営について。
来年2,3月に行うシンポジウムですが、会場をこの大学をお借りします。
単にお借りするだけではなく、学生の地域参加活動や大学のコミュニティ
ビジネス教育との連携で何かできないか、
大学の事務局、地域連携センター、関連する3つの学部の教授を含めて
大きく議論しました。
これまで、シンポジウムは、亜細亜大学、東経大学、一ツ橋大学、首都
大学、成蹊大学をお借りしてかいさいしてきましたが、こうして早くから
大学と相談して行うのは初めてです。
戸惑いもありますが、何か「新機軸」が出てきそうです。
次回はまた、9月頃打合せます。
景観と清流を守る>環境市民活動と地域経営に思う
12月末までの勉強会の講師をする予定です。
ちょっと多摩の畑歩き。最後はホッピー〆
多摩CBネットワークの「中間支援者の勉強会」に参加
墨田区・浜野製作所>ものづくり起業支援を講演
シニアSOHO・RESAS活用>ひと・まち・しごと戦略討議
12月末までの勉強会の講師をする予定です。
ちょっと多摩の畑歩き。最後はホッピー〆
多摩CBネットワークの「中間支援者の勉強会」に参加
墨田区・浜野製作所>ものづくり起業支援を講演
シニアSOHO・RESAS活用>ひと・まち・しごと戦略討議