2012年05月16日
隠れ家を探すと、やはり・・・・

大変だったプロジェクト
の打上会に呼ばれて
旧都心の中央線某駅。
徒歩3分なのが、雨の
夕刻、見つからない。
そのはず、
看板・表示がない。
小さい表札にかすれた
墨文字だけでした。
隠れ家と呼ばれる和食
店。なんとも美味しい。
此処を紹介してくれた
人自身がなんとフランス
人から「東京一」と紹介
されたのだそうです。
いまフェイスブックの時代。ガンガンニュースをフィードして広めるのに
みんな懸命だ。客は多い方が良い。盛り上がるのがいいといなっている。
でも、一番いいものは「知らせない」。
自分で大事にする。
そういう価値の高め方があるなあと、今夜は感じる。
静かで控え目な職人らしい調理人が次々と註文をこなしてくる。
「しつらえ」を満喫できる店構えと店内。和食の良さ。
お酒も焼酎から日本酒になってしまう。会話もはずみ染み入る。
多摩地域にもこういう店が、あるといいな。
いやあるはず・・・・
好齢ビジネスパートナーズ新オフィス>美味しい運営会議
ジブリ美術館カフェで食事>料理と建物外観は撮れます。
三鷹情報>人見街道がなぜ真っ直ぐかの理由に驚く。
三鷹市内桜めぐりの5時間散歩>写真集を届けます
一周二キロの散歩>カメ君7匹を観察
今日の散歩11>節分記念。都心港区、千代田区散歩4キロ
ジブリ美術館カフェで食事>料理と建物外観は撮れます。
三鷹情報>人見街道がなぜ真っ直ぐかの理由に驚く。
三鷹市内桜めぐりの5時間散歩>写真集を届けます
一周二キロの散歩>カメ君7匹を観察
今日の散歩11>節分記念。都心港区、千代田区散歩4キロ