たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市


2012年11月25日

武蔵野プレイスの利用者になる

武蔵野プレイスの
おしゃれなエントランス。
JR中央線武蔵境駅南口
徒歩1分にある。

交通至便なので、ここで
講座や研修会ができないかと

利用者登録に行った。

中心の施設は「中央図書館」で、
正式には
「武蔵野市 文化・スポーツ・生涯学習
ネットワーク」
という名称。

前庭がきれい。
駅のホームのま下だ。


利用者カードができた。

今後は、ネットで申し込みが
できる。









利用したい3階の
スペースC入り口








室内

4階のフォーラムB












終了後は、
1階のカフェで、
食事や懇親会も
出来そうだ


そういうわけで、
良いのだが、
生涯学習施設で
公設公営なので、
ビジネス会合には
向かない雰囲気
でもある。
  


  • Posted by 一歩塾&ブログ村  at 23:16Comments(0)一歩塾からのお知らせ

    2012年11月25日

    野菜三昧>調理はレシピならず、食材から。

    今日の我が食卓。
    このメニューに今回も常食の納豆と梅干が
    無い。また、鍋物をしたからです。

    またしても、野菜三昧。
    ご飯:炊いた白米を冷凍。レンジで温め。
    主菜:今回は、鱈(アメリカ産)。白菜、聖
        護院大根、玉ネギ、ネギ、ジャガイ
        モ (ここまで、すべて三鷹野菜)
    付け汁:大根下ろしにポン酢

    副采:①あした葉のお浸し
        ②さしみワカメ(大船渡・碁石海岸)と静岡産サラダ菜、北海道産玉ねぎ、
          三鷹産白菜のサラダ、「大根百笑」ドレッシング。
        ②蒲鉾「玉ねぎ坊主」(宮城県塩釜・水野水産)、茎ワカメ佃煮(大船渡・
          碁石海岸)

    野菜の料理、特に煮物は、味を薄くすればするほど美味しい。
    最近、気がついたことがあります。
    レシピを見なくなったのです。
    食べたい材料、今ある旬の素材。それをどういう味にするかで調理します。

    前はずっと、レシピを見て、考え、それに従う料理が普通でしたが、最近は、
    そうでないと言う感じになっています。

    雑誌に加藤登紀子がインタビューで語っています。
    調理は「レシピから入らない。素材から入る」と。

    情報処理の作業から、アナログそのものへ、転換です。
    大げさに言うほどではないですが、そうなるとずっと楽しい。
    やや実感しているところです。  


  • Posted by 一歩塾&ブログ村  at 01:58Comments(0)スタッフな日々

    2012年11月25日

    VoViTサポーター体験記2>利用者とネットで会話まで

    シニアSOHO三鷹の2012
    年度WAM(福祉医療機構)
    助成事業の「高齢者孤立
    防止ネットワーク構築」の
    事業で、

    私(すこや)も、高齢者に優
    しいネット端末「VoViT
    (ボビット)」の認定サポー
    ター活動が始まりました。

    後期高齢者の方から、写真の手書きメールが、2日前に送られてきました。

    これを送るのに利用者さんは、キーボードもマウスも使わない。PCの画面に
    指で文字を書いて、送信ボタンを押し、宛先のサポーターの名前のボタンを
    押すのです。

    サポーターん方から、メールを送ると(読む)ボタンを押すと、文字が読めます。

    こういうやり取りを、毎日行います。今日は私は、利用者のTさんに、北海道へ
    先週仕事で行った時の写真を付けて送りました。雪のスキー場の写真です。

    Tさんがかつては、スキー趣味で北海道の全空港をスキーツアーで訪問して
    居ると聞いたからです。

    前の体験記の時に、ネット接続に行くお約束をし訪問しました。そこで端末を
    設置し使い方を伝えました。

    これで、このメールができるようになったのです。

    それから、昨晩は、教えておいた、テレビ電話をしました。Tさんから掛ってきて
    10分ほどお話しをしました。これもできるようになったようです。

    今日、三鷹でも震度3の地震がありました。
    大きな地震があり、買物や水などの心配の時に、相談に乗るのに役立つかも
    しれません。

    明日はそのことをメールに書いて送りましょう。  


  • Posted by 一歩塾&ブログ村  at 00:12Comments(0)超高齢社会対応