たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市


2016年02月21日

多摩市でシニアの「情報発信講座」しました。

多摩市公民館主催の「情報発信講座」
雨の中でしたが、12人が集まり、熱心に受講しました。

・情報発信の意味
・ブログの構造
・ブログポータル「たまりば」に自分のブログを立ち上げ。
・facebookに入り「グループ」に書き込む。
までをしました。

自身のPCを持ち込む人、借用パソコンの人などICTの
レベルもまちまちであり、時間が足りない講座となりました。

宿題をどこまでやれるか。今後のフォローもしてゆきます。  


  • 2016年02月08日

    人気ブログご紹介>Tamatebakoさんの三鷹の和菓子教室

    練りきり☆寒椿
    多摩地域にあるブログポータル「たまりば」にブログ掲載者は5000人いる。
    その来訪者ランキングで25位という人気ブログが、Tamatebakoさん。

    和菓子教室☆和菓子教室の玉手箱☆
    http://wagashinotamatebako.tamaliver.jp/

    東京の西側、三鷹市の西側で開催している教室の案内とレポートを
    楽しげに綴っています。

    和菓子の命・写真をきれいにまとめ、さりげない文章。

    一番大事なのが、「読み手を明確にしている」こと。

    そのために、自分のプロフィールをしっかり書く。

    人気が出て、ビジネスに貢献するブログです。  


  • 2015年12月07日

    森の食卓・ランチ会に行ってみました

    森の食卓・ランチ会に参加三鷹市・井の頭に住む田中
    真喜子さんが始めました。

    コミュニティベース・森
    の食卓


    ご自宅を開放した居場所。
    井の頭公園の巨樹の森に
    隣接する絶好のロケーション
    を初めて訪ねました。

    なんと我が家から500mの
    至近距離です。
    田中さんには、私たちが開催
    している「三鷹朝活」に何度
    もお出頂いているのに行った
    ことが無かったのです。


    木曜ランチ会があると聞いて行きました。
    門のところから緑がいっぱいです。
    門のところ
    可愛いエントランス。
    可愛いエントランス。
    もうランチは出来上がっていました。
    私より前に来ている3人と後からの4人計男女8人が参加者でした。
    キッチンの助っ人シェフさんとお惣菜
    本格キッチンがあり、
    助っ人のシェフさんが
    準備を整えています。











    マグロのづけのチラシ
    ご飯他、豪華なランチ
    となりました。

    おのづと、皆さんの会話は、お料理が中心になります。
    公園に続くお庭
    ついで、公園に続くお庭を眺めながら、
    井の頭公園の昔といま、のような
    話題になります。

    吉祥寺に「開かずの踏切」があった
    話。とか、

    しだいに各人の趣味や取り組んで
    いること・・などに移りました。

    自宅で味噌つくりをしている。
    クルマであちこちへ行った話し。

    「森の食卓」では、
    編み物講座も開かれているのを知りました。

    のんびりと、いい午後のひと時。すごせます。
    今度は,19日から朝ごはん会を始めるとのことです。
    期待するので、応援もしたいです。

    こんな風に、ゆとりのあるシニアが、良い場所を残しながら
    その活用を「コミュニティのベースにする発想]で活かすのは
    すばらしいことだと考えていましたが、

    今日はそれを(我が家のこんな近くで)実感しました。
    最強のソーシャルキャピタル(地域資源)が活きるのですね。
      


  • 2015年11月16日

    シニアよ、汗をかき発信を>若者との会話で

    椿つぼみ
    縄のれんで店主、隣席の若者カップルと会話しました。

    若い男性が、バリバリ仕事の35歳くらい。
    ・年寄が独り静かに飲むっていいですね。年いくつです?

    私>マスターは私より年上かな。
    ・店のマスター曰く「あんたより二つ上」。
    私>76だ。52歳で始めて26年。まだお店を維持している
       元気で「好齢者」だな。

    私>いま、いろいろな事を私はしている。
    ・その年でいいね。
    ・最近父が死んで母親がふさいでいるのを励ましたい。
     これからだと言えばいいかな。

    私>平均年齢の85歳までが現役、それからが老人、と思う。
    ・同感です。
    ・こうして人生経験ある人と話すのは落ち着くな。
     年寄りっていいなあ。そんな年寄りになりたいです。 

    などという会話で、別れ際に名前を交換しました。
    私>フェイスブックで見れるよ。
    ・え、やってんの!

    これ、若い人の普通の反応かも知れません。
    しかし実はシニアは多くがネット利用しているのが実情です。
    彼らは知らないみたいです。

    結果、facebook友達になりました。
    読まれても参考になる、よりちゃんとした発信に勤めなければ。
    お説教や、昔語りではなく、
    「今、汗している」、「役立つ失敗談」を話せばいいかも。

    それが「元気な高齢者=シニアである」を感じて分かれました。  


  • Posted by 一歩塾&ブログ村  at 14:10Comments(0)ブログ始めの一歩超高齢社会対応

    2014年12月31日

    北のfacebook、南はブログ>元気なシニアからの便り

    三鷹に住む私は、ネットで全国の皆さんと出会えます。

    毎日見るわけでもないですが、相手の皆さんは毎日、ブログや
    facebookの記事を書いてくれてます。

    ◆2013年、「フェイスブックでの発信で地域を元気にしよう」という
    講座で出あった、Kuniko Kawaiさん。北海道北見市。
    「凍てつく河川敷」
    お友達が作成の情景動画を発信されてます。

    すごい寒そう! 零下20度だそうです。

    ◆数年前に、和歌山・南紀の竜神温泉で「ブログ発信で何をするか」
    の1泊勉強・交流会をした、大塔村パソコンサロンの白サギさん。
    「写真」というブログで、家の周りの「めじろとウグイス」を掲載しました。
    うぐいす

    人には滅多に出会わないけれと、虫、鳥、獣には毎日出会うそうです。

    2014年を振り返る夜長に、東京・多摩の皆さんも、動画と写真を
    ご鑑賞ください。  


  • 2014年06月15日

    コミュニティブログ塾の個人レッスンをしています。

    シニアが自分発信をして、自分を活動を地域で広めるのには、ブログの
    発信が最適です。

    このような目的でのブログ活用を「コミュ二ティブログ塾」と言う考えで、
    講座をしています。

    最近では、2回講座をしました。
    3月22日に、多摩市のコミュニティ起業塾の「受講者向けブログ講座」
    (就業教室)をしました。
    5月31日に、三鷹市で「コミュ二ティブログ塾」の集合教室をしました。

    この集合学習の次は、宿題を自宅でやって頂いています。
    その宿題のフォローの質疑応答を、個人レッスンでしています。
    個人レッスンは、受講者、講師ともそれぞれの自宅にいて、TV電話
    (スカイプ)を介して、行います。

    時間も自由な時間を取り決めます。
    10日には10時―10時半
    12日には夜7時半―8時
    13日には朝の9時ー9時半
    と、3人に行いました。

    それぞれの人が、宿題の進度が違いますから、この方法が喜ばれる
    のです。3人の方のろいろな、疑問が融けたと思います。

    現在のスケジュールは、講師の私の都合を表にして(添付の図)から
    好きな時間を選んでもらっています。
    Skypeレッスン日程表

    宿題が遅れている方の、連絡を待っているところです。
      


  • Posted by 一歩塾&ブログ村  at 13:01Comments(0)ブログ始めの一歩

    2014年06月04日

    どこ竹@竹とんぼ教室>6月8日に年次会員総会


    「どこ竹」の愛称で呼ばれる、竹とんぼを教える講師の会。
    今年は2004年に発足して10年目です。
    6月8日(日)、東京・大井町で年次会員総会が開催されます。
    例年と同じ、2,30人の小規模と思いますが、私も参加します。

    参加する楽しみは、各地の仲間と久しぶりに会えること。
    何より、片田会長の指導による工作の実習があるのです。
    今回は、「くびれ型平成竹とんぼ」の新しい趣向だそうです。
    会長が交通事故で入退されて以来、初めてお会いできます。

    どこ竹は、全国に12ケ所の登録地域グループがあります。
    最近は、200人の認定講師が、年に250回くらい竹とんぼ
    教室を開催して、1万4千人くらいを教えています。

    ですから、10年で1500回くらい開催し5万人以上を教えている
    と思います。認定講師を養成する「実技講座」はこれまで53
    回開催して300人以上の認定をしています。

    総会では詳細の数字が公表されると思います。

    この1年で私(すこや)は、竹とんぼの教室に10回ほど講師
    参加して、楽しみました。教えて、子どもや初心の人に喜んで
    もらうのが嬉しいです。三陸・大船渡の地域の皆さんと交流
    できたのが一番記憶に残ります。

    どこ竹全体では、つぎの2つが、記憶に残るできごとでしょう。
    1)作る竹とんぼの種類の名称を決めたこと。
      これまで、簡単竹皮ひねり竹とんぼ、と呼んでいたのを
      「平成竹とんぼ」としました。
    2)新らしい地域グループが、茨城県西部にできました。
      「桜川どこでも竹とんぼクラブ」です。

    今年もまた、200人のメンバーは地道に活躍するのだと思います。  


  • Posted by 一歩塾&ブログ村  at 20:15Comments(1)ブログ始めの一歩三鷹情報

    2014年06月01日

    コミュニティブログ塾はじまりました!

    コミュ二ティブログ塾
    三鷹産業プラザPCル-ムで
    コミュニティブログ塾
    女6,男1の受講生が。
    ブログ開設,記事投稿,コメント書き,
    facebookグル-プ参加,
    Skype体験,まで実習.

    これから1月,自宅作業と,Skypeレッスンです.
    秘密ペ-ジでは,意見交換が・・・
      


  • 2014年05月27日

    なぜ、フェイスブックとブログの使い分けをしているか。

    フェイスブックロゴ多くの人が、
    フェイスブックにがんがん
    記事を書いています。


    たまりばlogo私(すこや)は基本的に
    記事はブログに書き、それを、フェイスブックにシェアして、
    見て、いただきます。

    なぜでしょう。

    詳しくは、説明できないのですが
    詳しい記事を、フェイスブックに書く人は、気がついていて書く人も
    居ると思いますが

    この記事を、あとで何かに、もう一度使うのなら、それは
    まずいと思います。

    フェイスブックは、記事を
    「いまだけ」「ここだけ」「あなただけ」
    という考え方で扱います。

    速く、その相手に、どこからでもすぐ、届けるすごいツールです。

    しかし、記事を保存し、1年後に探して、報告書に使おう、という
    時には、使える約束をしていません。

    記事の検索が出来ないのです。
    文中の文字の検索など、できません。

    記事や写真が連絡なく消えることすら、フェイスブックにはあります。

    それでも余りある便利さがありますね。だから、フェイスブックを
    使うのですが、

    「記事を取っておいて(アーカイブ)」
    「あのことを書いた記録を探す(検索)」
    「そのまま、別の仕事に使う(編集)」

    ということをしようという仕事には、ブログに勝るものはないのです。

    ブログ記事は
    カテゴリー別、日付順に、保存され、
    記事内の文字で、検索でき、
    いつでも、編集できます。

    無くなってもいい、探すことは無い写真は、私もフェイスブックに
    いきなり投稿します。

    しかし、積み上げる仕事に使う記事、写真は、
    ブログで書き、掲載して、それからフェイスブックに知らせます。

    こういうブログとフェイスブックの使いわけを、勉強したいと思います。  


  • 2013年12月01日

    こぐまの結婚式をご報告!

    神の前で結婚宣誓わが愛するたまりば
    の「こぐま」こと
    大熊雅樹さんと麻子
    さんが結婚を宣誓

    西八王子駅近くの
    住宅街にある
    フランセス教会。

    60人が参列する中
    パイプオルガンに
    シスターによる肉声
    の賛美歌合唱
    フラワーシャワーの後、ご家族で記念撮影。
    何か親父に似てきたな
    何か、親父に似てきたな~。

    披露宴は、高尾山郷の料理屋で大宴会。
    素晴らしい若手演奏家のヴァイオリンとピアノが
    最後まで続く中、
    料理が美味しくて、楽しかった。





    BLUEのママが祝辞(下写真)
    BLUEのママが祝辞鳥山鳥子こと麻子さん
    の歌も聴けて、
    沢山の人と話をしました。

    浜松から来たおっちゃん、
    こぐまの上司みなさんとは、
    ブログ談義もできました。
    「はまぞう」
    「ブログぽーたるビジネス」
    「後期高齢者向けコミュニティ」・・・




    紅葉が見えました。お二人の楽しい家庭が続くことを願って、
    雰囲気に酔いました。
    紅葉の高尾山郷
    山郷の料理屋  


  • Posted by 一歩塾&ブログ村  at 05:48Comments(1)ブログ始めの一歩多摩CBネットワーク

    2013年09月25日

    講師として伝えたいCGM>3日連続「情報発信講座」で。

    19日八王子NPOパワーアップ講座
    写真は、先週19日に私が講師をした、八王子での
    NPOパワーアップ講座の「情報発信講習」風景です。

    同じ講座に明日26日、八王子にでかけます。
    朝10時から17時までの6時間の講座が行われます。
    同市の市民活用支援センターが開催しているものです。

    27日には早朝の羽田便で北見に飛び、北見市役所の
    協働推進課が主催の
    「地域活動発信facebook活用講座」に講師参加します。
    130217FB発信講座
    (写真は3月に北見市で行ったfacebook発信講座風景)
    八王子と同じくNPOや地域活動団体のスタッフ向けに
    情報発信の最新の方法を、討議と実習でじっくり伝授する、
    10人定員の3時間講座です。
    これは、28日にももう10人が受講する連続2日間の講師
    をします。

    この3回の講座で、私が講師として伝えたいことがあります。

    ★情報発信を「広報」とするな。「情報は利用者が作る」 と、
      捉えよう。
    です。

    「広報」は、情報を知っている活動団体が、情報を知らない
    市民・利用者に伝えるという、一方方向の「与える」活動です。
    これが最近はうまくいっていません。「与えられる」情報を
    利用者がそっぽを向いています。
    実は利用者に役立つ情報は、活動団体よりも、利用者自身
    のほうが良く知っているという場面が多くなっているのです。
    いつも、活動団体の方がよく知っているという状況は現代で
    は違ってきているのです。

    そこで、最近の情報発信の方法は、活動団体が発信するの
    ではなく、利用者からどんどん意見を出してもらって、それを
    「仕掛けたり、うまくまとめる」ことが、SNS(フェイスブック)を
    活用する団体の情報発信になってきているのです。

    商品開発や、広告もそうなりました。CGM(消費者がする発信)
    というものです。車のことはカーメーカーよりも毎日使っている
    愛用者のほうが知っているのです。愛用者の意見をまとめる
    ことがメーカーの一番良い情報発信になります。

    この考え方、
    利用者の「参加型情報発信」のやり方を、
    3日間の講座では、伝えてゆこうと思っています。

    頑張るぞ。北見の資料を今日は作成して現地に送ります。  


  • Posted by 一歩塾&ブログ村  at 07:54Comments(1)ブログ始めの一歩

    2013年09月20日

    NPOパワーアップ情報発信講座しました

    八王子駅前の朝
    八王子駅前。10時前。まだ朝日がまぶしいです。
    八王子市内のNPOの担当者、それに代表者16人が集まって、
    情報発信の最新方法を取り入れよう、という意欲的な講習会。
    市民活動支援センター入り口主催する
    「市民活動支援センター」
    には、専用のWiFiがつながる
    教室とパソコンが常設しています。
    情報発信講座は、意欲的で、実習
    中心の5時間講座としました。
    最初に
    「ICTの進歩と、その学び方」と
    、「ブログやSNSで発信する」の
    講義をしました。

    知識の習得は無理。
    代わりに役立つことから始める。
    サポーターを活用し、時流に乗る
    ことで始めるのが良い。
    という作戦をお伝えしました。

    私はこの講座の「肝」をこう考えています。

    一方向の「広報」は終わっています。NPOの利用者が、大勢で
    情報を発信しあう「参加型相互発信」でないと伝わりません。
    テレビを見るより、ブログでコメント書きあう伝達の時代です。

    午後からは実習で、それを体験して頂きます。
    16人は、それぞれ組織を立ち上げた人、実践者だから一ヶ言
    持っています。がんがん発言が出ます。
    ICT操作の不慣れの人も居ます。それでグループ討議しました。
    Gr討議1Gr討議2
    自団体の情報発信の課題。そこで自分の役割は?がテーマ。
    皆さん、大いに発言します。
    それで、この講座がICTの操作学習じゃないとの底層意識が
    出来るはずです。

    次からがパソコンでネットを使う実習。
    ブログ立上げ⇒記事を書いてコメントし合う⇒SNS秘密Gr参加
    というもの。これで、参加型相互発信の体験にしたいのです。

    16のブログが立ち上がり、フェイスブックグループに全員が登録
    され、コメントを書きあいました。かなりな盛り上がりになります。
    なかなか壮観です
    中に、フェイスブックの安全性が見えない、ちょっと間をおく、と
    いう人もいました。どんどん写真を入れて記事を書いていく人も
    居ます。こういう、温度差のある現実を全員で体験する事も大事
    です。
    ネットの検索をクロームでやっている人が居たり(私には勉強です)
    さまざまな想定外が起きますが、それを想定内とする講習法が
    必要なのでしょうね。
    八王子駅前夕方
    講座が終わり、夜に帰宅してから全員のブログにコメントを書きま
    した。みなさんの動きが手にとるようにわかります。
    facebookのGrの威力は大きなものです。
    NPOの活動の中で、情報発信をしてゆこう、のコミュニティが地域
    に出来上がってゆきます。

    反省点、不足事項がいくつも浮かび上がりました。それをつぶす
    作業がコミュニティを育ててゆくのかと思います。
    グループのコメントの会話で、私に個人的な仲間も出来ました。
    Pアップ講座主催のNPOのまとめ役
    1週間後に、別のメンバーでの2回目が行われます。この人たち
    もコミュニティに合流することになります。
    この講座の運営は八王子市役所ではなく市民団体が運営して
    います、これがとても大事なところです。そのスタッフたちが
    どんどん、体験を増やしています。考え方を共有し成長しています。
    それが一番大事なことと思っています。  


  • Posted by 一歩塾&ブログ村  at 16:57Comments(0)ブログ始めの一歩

    2013年08月03日

    ポキネットのある街>地域SNSは出会いが大事

    オフ会の始まり!
    遅くなりましたが、1週間前の会合・ポキネット勝手連オフ会の記事を
    書きます。
    ご案内してました7月24日に開催して1部(勉強会)2部(飲み会)合わ
    せて16人が集まりました。
    おいで頂いた皆様にお礼申し上げます。

    勝手連コミュ管理人挨拶冒頭、勝手連コミュニティの管理人・ebisu22
    さんが趣旨説明。
    「動画など使って面白くしようぜ」



    トップの写真にあるように、シニアの方がこの会で出会いたいと集まっ
    てくれました。
    向かって右から、たかさん、佐藤信さん、みらいさん、マツン@マツテル
    さん、じいちゃんさん。

    長老で、ポキネット一のアクセスをとっている長次郎さんが雨天で辛い
    と欠席されたのが残念でした。

    私(すこや)は勝手連メンバーとして、ちょっと「ポキネットの利用法
    紹介」と「これから」をお話ししました。
    PPT1:ポキネットのある街こんなパワーポイント
    6枚です。
    私のポキネット活用法









    私(すこや)は、概ね
    ポキネットをこういう風に使っています。
    ポキネットはこう役立つ







    ポキネットを使うと、
    どうなりますか?
    と、聞かれたらこう答えます。
    こんな風に役立ちます。
    フェイスブックについて






    フェイスブックを使える人は
    沢山の人と知り合うのに
    使います。しかし
    少ない人のつながりで良
    いと言う人は、ポキネッ
    トで良いのではないでし
    ょうか。
    デトロイト化がやってくる


    今、平和な三鷹も、
    「デトロイトの様な」
    大変な社会になるかも
    しれません。
    人のつながりがとても
    大事です。小さい、顔の
    見えるつながりが
    ないといけません。
    ポキネットを通じた
    出会いが大事です。


    米国・ニューヨーク市も
    そういうことを目指して
    いるのだそうです。








    第2部は、20代から80代まで。
    現役会社員からリタイヤー、NPO職員からコンサルタント、市会議員で、
    男12、女4の参加でした。
    英語で話す人、参議院選挙、江戸小話から太陽光発電の事業企画まで、
    話題は豊富でしたね~。

    これが良いんです。オフ会は。で、次回も近々やるコトになりそうです。
    多くの話題で盛り上がる第2部  


  • 2013年08月02日

    出会いの多すぎたシニアCB巡り


    6月末に世界老年学学会参加で行った韓国・ソウル会場でお会いした
    Pさんが、日本の知人を訪問旅行の際に、私に会うため三鷹に来られた。

    三鷹で見たい・聞きたいことは、
    1)シニア向けのコミュニティビジネス指南をしている小生の活動を、詳
    しく聞きたい。
    2)特に、収入を産みビジネスになっているシニアの活動を実際に知り
    たい。
    3)また、ネットで調べて最も興味深い「タウンキッチン」を訪問したい。

    今日一日の訪問だったので、三鷹では、
    コミュニティビジネス関連の施設を垣間見ながら、私(すこや)の活動
    ・特に「始めの一歩塾(ブログ講座)の状況を説明することにしました。

    三鷹産業プラザのPC教室を鍵を空けて見学してもらいました。
    すると、NPOシニアSOHO久保代表が偶然おられ、名刺交換しました。
    協働センター、およびわくわくサポートセンター(シニアの就労支援)
    一瞥する程度の狙いで、向かうと、わくわくセンター霧島所長が在籍
    していました。
    三鷹市民協働センターに寄ると、普段は居ない正満理事長が在籍し
    ていて意見交換できました。

    昼食して小平へ移動。
    Pさん、念願のタウンキッチンに到着すると、北池さんは不在だったの
    は確認済みでしたが、なんと入り口でばったり、NPOMystyleこだいら
    の竹内代表が居られるじゃないですか。

    ここではソウル研究発表の仲間・Wさんが、タウンキッチンを知りたいと
    合流したのでした、アポイントなしで、竹内さんと思わぬ、国際的な情報
    交換ができ・・・・

    タウンキッチンくみはちのCB立ち上げとマネジメントの現状の話しを、
    責任者の久美さんに聞くことができ、とても勉強になりました。
    (トップ写真は、くみはち厨房内を見学しているPさんと、Wさん)

    凄い日でしたね。
    最後にPさんの訪問のまとめ意見交換を、どこかでしようと、Pさんの寄
    りたい希望が「日本の焼鳥屋」だったので、吉祥寺・いせやかなとなった
    のが、まてよ、「おふくろ屋台」に顔出してみたらと階段上がると・・・・

    多摩のCBのヒーロー武蔵野映画社・松江さんに会うことができました。
    私も初めて松江さんの「映像事業の7年間のホップステップジャンプ」を
    詳しく聞くのは初めて。素晴らしい内容!

    まあ、アポなしでこれだけCB人脈に出会えると言うのは、韓国娘のP
    さんか私とどちらの人徳なのかと・・・呆れるくらい感心しました。
    凄い日でしたね。
    この日の訪問が中身が濃すぎて、Pさん、頭が整理できるかな???  


  • Posted by 一歩塾&ブログ村  at 00:45Comments(0)ブログ始めの一歩多摩CBネットワーク

    2012年12月23日

    三鷹四小竹工作クラブ>ミニ門松作り。80人の盛況


    三鷹第四小学校(正式には連雀学園三鷹市立第四小学校)は我が住まいの
    すぐ裏。家族も私以外はそこの出です。
    ここの月例のきらめきクラブ(子どものクラブではなく、市民が学校を利用する
    クラブ活動)の一つの「サンデー竹工作クラブ」が第3日曜日に行われています。

    その年末12月は、「ミニ門松」を作ることになっています。
    この行事は私も毎年講師参加で、楽しみにしている。家族からも「今年も作る
    のか」と期待もされているし。
    まあ、講師で、手足を使うのは自分の息抜きでもあるのです。

    それが今日。
    竹切り鋸などを用意して9時から講師は集まり、数日前に、三鷹市内の数か所
    の竹林から伐採した竹を切断したり、タワシで洗ったりします。
    飾り物の部品をたくさん使うので、講師によるその準備の作業が午前中です。
    終わると、自分用の門松を制作し、指導法を思い出して午後を迎えるのです。

    昼食をして、午後からが親子参加の子どもたちがやってきます。
    なんと今日は、70人近くやってきた。当日参加がいて、事前申し込みの倍近い
    65人でした。講師=どこ竹武蔵野三鷹の竹とんぼ認定リーダーが12人。

    こうなると材料が不足するので、何人来ても一家族が左右のワンセット作ることに
    なりました。(材料費は、ワンセットで500円で運営しています)

    この指導グループの門松は、2種類を教えます。縄巻き方式と、竹の袴方式。
    写真の両脇2つが袴式で、真ん中2つが縄巻き式。

    袴方式の指導者・Mさんが実演して、机ごとのサブ講師が指導して作り始めます。
    オレンジと緑色の帽子着用が講師です。


    大騒ぎです。Mさんが飛びまわって、サブ講師の指導ぶりを正してくれます。
    私(すこや)は今日はサブ講師なので、机の2家族・6人を面倒見ればよくて気が
    楽です。
    小学低学年の子ども4人と母親2人でしたが、じっくり竹鋸切りで切断を、手を貸さ
    ないでやってもらいました。
    制作の実感がこもったのではないかと思います。

    終わると全体で、完成品を差し上げて写真を撮りました。壮観です(トップの写真)。

    大わらわの、掃除、竹材の倉庫への収納など小一時間書けて終わり、自宅に帰り
    ました。
    この「どこ竹武蔵野三鷹」の講師メンバーは、実は昨日土曜日は、第一小学校で
    PTAの行事としてのミニ門松作りをしており、その前日21日には、富士見学級
    (知的障害児クラスの母子教室)で、ミニ門松作りをしています。

    今年は、150人くらいに参加してもらっているのではないでしょうか。
    参加のお母さん方、皆さんが言います。「これでお正月が迎えられる」

    こんな平和な交流風景が、三鷹四小で今年もありました。  


  • Posted by 一歩塾&ブログ村  at 17:52Comments(0)ブログ始めの一歩

    2012年12月18日

    三鷹情報>壁漫画のあるイタリアン


    私(すこや)がレンタルで
    机一つのオフィスを構えている
    同室者の忘年会。
    15人が集まりました。
    みんなベンチャーです。
    かなり、面白いビジネス
    情報が飛び交う会です。

    この日は、シェアハウスを
    経営するHさんと、良い
    情報交換ができました。

    三鷹駅北口の警察署の裏。
    正確には、三鷹でなく
    武蔵野市。
    だが、三鷹の住人が三鷹駅
    北口に集まるので
    「三鷹情報」にさせて頂きます。

    この店の特徴は、壁に漫画の壁画が一杯です。

    なぜなら、マンションの上階の居室部分に漫画企業が入居している
    とのことです。

    それだけで、雰囲気が違います。
    ア二メの街、と言えばやはり「武蔵野市」なのですね(^^)  


  • Posted by 一歩塾&ブログ村  at 02:29Comments(0)ブログ始めの一歩

    2012年04月17日

    ブログ書きから見たfacebook論1,2を書いてます。


    好齢ビジネスパートナーズの堀池喜一郎@三鷹です。
    最近、このたまりばブログを毎日書くように努めています。
    三鷹をはじめ多摩地区での連携活動や、コミュニティビジネスの動きを
    解るようにしたいと思っています。

    その代わり、自分の個人ブログ「堀池喜一郎 すこやの工作室日記」
    ほうはちょっと更新数が減ってます。
    あちらは、動きをお知らせするよりも、一貫して主張するブレない考え方
    を書いてゆこうと思っています。

    そこで、向こうの記事二どんなことを書いたかを時々、たまりばの方にも
    お知らせします。
    最近、表題に書いたようなことを書きました。
    「ブログ書きから見たfacebook論」です。

    まず4月始めに、「facebookはいい加減な対応でいい」という記事です。
    http://blog.livedoor.jp/sukoya2008/archives/1556998.htmlタイムラインで分かったこと

    次に昨日書いた、facebook隆盛の中で、ブログの大事さが解ってきた。
    http://blog.livedoor.jp/sukoya2008/archives/1559776.html

    を書きました。

    気になる方はお読みください。

    facebookをされる方は堀池喜一郎のfacebookページで、読めると
    思いますが、多くの人が、「いいね!」ボタンを押して下さっています。
    コメントにありましたが
    コメントをブログの方に書くか、fecebookの方に書くか迷うが、
    やはりfacebookの方に書く。
    と言います。

    この問題は、いろいろ考えさせられるので、今後もフォローしていきます。
    でも、こういう議論ができるのは、ブログの方なんですけどね。

    感想をお待ちします。  


  • Posted by 一歩塾&ブログ村  at 17:08Comments(0)ブログ始めの一歩

    2011年11月24日

    三鷹で24日、始めの一歩塾第二日目開催です。

    写真は、11月10日に行われた第一日の講座風景です。
    「私はだれ?何をする?」をグループで議論しています。
    これがブログ活用の最初のポイント。
    Gr discuss四つ折りシートを使って
    のグループ討議。
    普段やってないことなので、
    受講生は新鮮に感じます。




    Gr 討議1人の話を聞く。
    自分のこれからを整理して
    田人に話すのは難しいです。
    それを感じることが大事。





    そのあと、ブログ開設をしました。三鷹地域SNS(ポキネット)の
    コミュニティに入って情報交換の体験をしています。
    そして宿題で、記事を数件書きました。

    さあ、本日。集まる皆さんは大変やる気です。
    今日の講座では、ハイパーりンク張りや写真掲載をしてみる。

    そのうえで、さらにブログの充実をしてゆく。
    講師として、講座でお会いするのが明日が楽しみ。  


  • Posted by すこや  at 01:03Comments(0)ブログ始めの一歩

    2010年05月22日

    第2期まち元気デジカメ動画活用塾開催

    一昨日(20日)に第2期まち元気デジカメ動画活用塾の一日目が開催されました。

    第2期ですが、緊急一日講座があったので講座としては3回目です。
    主任講師はemiさん。9名の受講生。

    前半は、配布された素材でムービーの作り方を教わりながら、みんなも操作をする。
    編集の仕方も教わって、ムービーを作ったことのある受講生も編集の仕方がわかって眼から鱗と言って喜んで下さいました。


    後半は各自のカメラで写真・動画を撮影して、オリジナルのムービーを作成しました。
    写真を並べ替えたり、特殊効果を入れたり、文字を入れて音楽を付けて…
    皆さん一生懸命に楽しんでいました。

    次回までの宿題は、ムービーを1作は作ってくることです。

    さあ、皆さんどんなムービーを作ってきて下さるか楽しみです。

    これは第1期の講座をemiさんがレポートして下さったムービーです。ご覧ください。
      ↓
    http://www.youtube.com/watch?v=gbWppTtmUmc&feature=player_embedded

      


  • Posted by kisaragi  at 23:24Comments(0)ブログ始めの一歩

    2010年05月15日

    パーソナル スタイリスト登場!!

    一昨日 5月13日の三鷹ブログ村にパーソナルスタイリストの李華順(リ ハスン)さんをお迎えしました。
    もう、参加者が何人もブログ発信をしていますので、遅ればせながらの発信です。

    前半は勉強会です。



    グーグルの検索ビジネスや、ブログに不当なコメントを付けられたら等、有意義な話しで真剣に聞いていました。

    後半にいよいよ李華順さんの登場です。




    とても素敵な方です。




    自己紹介では、韓国出身で、日本人のご主人と出会い、結婚を機に日本に来日。日韓通訳・翻訳者そして50歳からはパーソナルスタイリストとして起業し3足のわらじをはいていると楽しく熱く語って下さいました。

    そして、お待ちかねの「おしゃれワークショップ」です。
    最初のモデルは何と私!

    実は先に写真を送り、李さんからの質問などレクチャーがありました。人にどう見られたいか?自分の身体の長所は?悩みは?等にお答えし、それをもとに李さんがイメージしてコーディネイトをして下さいました。
    私は自前の洋服に、李さんが用意して下さったベルト、ネックレス、コサージュをプラスして、髪を後ろでまとめました。参加者から「うわぁ~全然違う!」の声。皆さんビックリの表情でカメラを構える。なんだか照れくさいやら、恥ずかしいやら。

    あんなにたくさんのカメラを向けられるのは最初で最後でしょう。でも、撮る方も真剣でした。

    そして李さんからのアドバイスはXライン。ウエストを締めることで足が長く見えるそうです。

    次のYさんはやせて見せたいとのことと、なで肩が悩みだそうですが、その悩みに応えるべく李さんが用意して下さったジャケットは残念ながらサイズが合わず着ることができませんでした。
    また、別なイメージでと、Yさんは着替えて再び登場です。感じがすっかり変わりました。
    李さんからのアドバイスはIライン。タテのラインを作ることによって細く見えるそうです。

    飛び入りの方が一人。李さんがあの方に是非これを着せたいとのご希望で、入って戴きました。


    適切なアドバイスも戴き、楽しく和やかなワークショップでした。

    最後に李さんに戴いたレジュメから
     パーソナルスタイリストとして私のしたいこと
              ⇒ 伝え、手伝う!
     ファッションは楽しい ⇒ 欠点があるから工夫する楽しさがある!
     無難では素敵にはなれない ⇒ 自分を客観的に捉え、日々進化しよう
     おしゃれに正解無し ⇒ 自分を信じて少し勇気を出してチャレンジ!
     毎日は、少しの勇気の練習の場 ⇒ 自分スタイル・自己確立!

     いつでも、人は、なりたい自分になり始めることが出来ます。

    李さんはブログタイトルに「サンドルバラム~おしゃれを運ぶそよ風~」としていらっしゃいますが、とても爽やかでそして熱く、とても素敵な方でした。

    ブログ村終了後、有志で李さんを囲む交流会を致しました。
    そこで、この次は是非男性編・ちょい悪おやじをコーディネイトして戴きたいと盛り上がりました。
    乞う ご期待!!!

      


  • Posted by kisaragi  at 23:37Comments(6)ブログ始めの一歩